<最新の投稿記事>

初代自作油圧クラッチ

油圧クラッチ化へとりあえず完了<素人整備録>DUCATI MHR

ワイヤーから油圧へ換装できました! これで快適なロングツーリングができるはず。 DUCATI MHR 900 油圧クラッチ化の決算報告 2月のバイクオフシーズン中のこと、ネットを徘徊中に見つけたベベルの油圧クラッチ化の記事をきっかけに始まった、冬眠中だったMHR...

ラベル Hokkaido の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Hokkaido の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/08/26

北海道でMHR初体験

 


北の地でMHRが2台並んだ!














ライダーの皆さーん!



ご無沙汰してまーす。



久しぶりの記事となってしまいました。



仕事休みと天気が合わず



悶々とした日々を送っていました。



ブログ記事への使命観が薄れてると反省

(あなたの使命のカンは、感?or観?)











MHRの理解者現る


おーっ! 



なんと後光が!?



夕陽が反射!





私(右)の左側相対して、お相手をして頂いてる方がいるのですが



顔出しの了解を得ていませんので、修正しています。








北海道ツーリングの際はお声がけしてね



北海道にMHRを持ってきて約10年


初めて、実動のMHRを見ました。


更に、オーナーさんとお話ができて感激


初めて会ったのに、不思議とそんな感じがしない


変人同士?


MHRのミラーにレジ袋をぶら下げる変人?









いつの間にか街灯の下で



お土産まで頂き大変恐縮



ミラーにぶら下がったブロッコリーは大変おいしかったです。














ナイトライダー



30数年前は、日常的だった光景が蘇る!



あの頃、ドカが沢山走ってたなぁ〜



お土産のブロッコリーをなびかせて



束の間のMHRの並走







この晩は、天気も良かったので



夕食からの苫小牧まで行ったら良かったと



別れた後から反省・・・



また、来た時のお楽しみにしてます。












まとめ




SNSって凄いなーって



いっぱいSNSで繋がっていますけど



中々ね〜、近くに来たから会う(オフ会って言うみたい)



一歩を踏み出す勇気ってパワーいるなって感じていましたが



踏み出した以上に得るもの沢山あるなって思いました。



バイクって、ドカって、いいね!









最後まで読んでいただいて大変ありがとうございます。


不定期な投稿ですが、思い出したら


また、遊びに来てください!




























2022/05/23

菜の花の季節になりました〜 北海道安平町360度



 菜の花の季節になった北海道安平町へ


360度撮影デビュー







ライダーの皆さーん!


こんにちわ〜



先週末の土曜日




午後(夕方)に久々に出動しました〜!






初めての自分の姿をみました!




オッサンでもカッコよく映ってます!




360度カメラで自撮り!








北海道は、これからが菜の花の季節


先週末、こちら北海道は汗ばむぐらいの陽気でいいお天気でした。

大都会の札幌で昼過ぎまで用事、その後帰宅して日ハムTV野球を観戦!

この日エース上沢が好投、勝利を確信したので一走りに出かけました。




やってきたのは、安平町の菜の花畑です。


所々に緑色が入っていますので、見頃はこれからでしょうか?






場所は、R234からゴルフ場へ向かった先ですが、似たような交差点が多くて、いつもたどり着くまで迷子になってしまいます。






360度カメラは自撮りが出来て楽しい!


好きなアングルからスナップショットで切り出して遊べます。


360度では、画質が落ちますので、一方向の150度になるけどステデイカムモードにすると画質もよくなるみたいです。






走行シーンで使い分けできればすればいいですが、今回編集してみて(大した編集ではないですが)、闇雲にカメラを録画状態にすればいいってもんじゃないって!わかりました。




360度撮影は簡単だけど、いいシーンは撮れない。


設置場所によって取り込む感じが変わってくる、被写体が近い距離(自撮り)だと変わってしまうと感じました。









無料のinsta360studioで編集してこんなお遊びもできます




だけど、こればっかり見てても飽きちゃいますよね。









自撮り棒を約1m伸ばしても手ぶれ補正が効いていて景色がヌルヌルって感じで流れていきます。








カメラの位置(高さ)によって自撮りの範囲が変化するので今後色々と試したいと思います。









insta360アプリ


[insta 360 one x2]は、素人でも手軽に360度撮影ができます。

編集は、スマホアプリとPCソフトがあります。

スマホアプリ独自の機能があって編集を楽しめますが、スマホだと画面の制約があって窮屈になるのでタブレットなんかが欲しくなってしまいます。


PCソフトでは、360度を編集してから、FCPに取り込んで動画加工という具合になります。
見慣れないアイコンが取っ付きにくいですが段々と慣れてきました。










まとめ


久しぶりに短い時間でしたが気持ち良い時間を過ごしました。

日が伸びて明るい夕方の5時、気温が急に下がって薄着で出てきてしまったことを後悔しながらの帰り道、オシッコを我慢できずに、いつもの道の駅マオイの丘に立ち寄った。


こんな時間に来るヤツはいないが、痕跡があった!






「夏草や兵どもの夢の後」


合戦の跡が!


鉄馬の血か!汗か?



な〜んてね!



オイルが入っていた証だね!




バイクっていいですね!





最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。


また、遊びに来てください!




では、また




















2022/04/04

北海道ツーリング2022も、支笏湖]からスタート

 北海道ツーリング2022も、例年通り[支笏湖]ここから始まります。




ライダーの皆さ〜ん!

走ってますか!

イジってますか!

こんにちわ〜!(錦鯉さんみたいに、願いします)





内圧コントロールバルブを交換してようやく試走

 KTMだと思う内圧コントロールバルブに交換してから、やっとエンジンをかけました。
 冬眠明けの一発目と重なってしまったので、当初、今一つ違いは感じられませんでした。
 支笏湖に向かう途中、アイドリングも安定していてレスポンスもいい感じ、エンジンブレーキは、明らかに軽減されている感があり快適です。
投資額約3,000円の効果あり!
 





ガソリン高いですね!

 勘弁して欲しい、こんなに上がるなら気休めだけど冬眠前に満タンにしておけば良かった。我がMHRは、ハイオク仕様なので180円と更にきついです。
 トリガー条項だか、補助金だかって、税収が減るだのって言っているスタンドで自分で給油をしたことない人達、その前に家が潰れてしまうわ!
 ならバイクなんか乗るなよって言われそうなので、愚痴はこれくらいにして置きます。




燃料満タン!天気最高!支笏湖へ前進!




 本日、快晴、気温は10度、風は穏やかです。
 ポロピナイは、まだオープンしていないので、トイレがありません(グルグルしたら要注意です)
 湖畔沿いは、フェンスがあるので人目を避ける場所がありません。
 大きい方が我慢できない時は、有料駐車場に停めて用を足すか、GSが1件だけあるので給油ついでにするしかない。コンビニって有難いと思う。








こんな時代だからこそピースをしよう!


ツーリング中のご挨拶
何故か、すれ違う時は、気軽に、そして陽気に手を振ってくれたりピースサインするのに、休憩場所では、大きくソーシャルディスタンス!?








 




 ライダーは皆、自分のバイクが一番好きですが、「バイクが好きです!」っていうジャンルは皆一緒ですから仲良くしましょうよ。








本日のツーリング後の修理(延命)



 エンジンは、ご機嫌だったのですが、低速時に何処からかビビリ音が耳に付く。
 探っていけば、右フロントのウインカーから発生していた。
 我がMHRが生まれてから、ずっと着いていたウインカー(中古のカウルなのでちょっと違うかもしれないけど)なので、カウルに取り付ける緩衝材(スポンジ)がヘタっていたのが原因







 100均の似たようなスポンジで作成して取り付け修理(延命処置)完了











本日、約100km走行のシーズン突入のツーリング無事終了しました。


明日も天気が良さそうなので、もう少し足を伸ばしたいと思います。

最後まで読んでいただき大変ありがとうございました!











バイク楽しんでますか〜!

ピースをしよう!






では、また走りましょう!






2022/04/01

北海道ツーリング2022 シーズンスタート!

#北海道ツーリング2022のシーズンスタートでーす!


シーズンあけましておめでとうございます。



ライダーの皆さーん!バイクライフを楽しんでいますか?


今シーズンも安全第一でツーリング楽しんでいきましょう!


今年もよろしくお願いします!




ようやく?やっと?ですか?

車庫の前の雪がやっとなくなって、我がMHRのシーズンがスタート準備

我が町、千歳市は、北海道の中でも積雪が少ない地域ですが、今年の積雪は全道各地域でも大変多かったのですが、千歳市の積雪は、例年の約3倍の積雪で道路の除排雪が滞って家の前の道路も車両のすれ違いができない状態の道路がほとんどでした。


ピークが過ぎて、やっと車庫までの通路を確保

除雪する気力体力が日に日に無くなって、更に排雪する場所が無くなって、、、

「雪、なげる所がな~い!」

「なげる」=捨てるの意味(方言)




例年ですと、3月の中旬には冬眠明けして整備なのですが


やっと車庫から出られました。

MHRの冬眠明けです。

キャブフロートを外して、バッテリーを下しただけの手抜き冬眠なので、寝起きが心配です。






気温が午後になって気温が下がってもう限界

車庫の中をシーズンモードに切り替えたところで、気温が急に下がって

風も冷たくなってきたので、MHRの整備は又明日です。

もうすぐ年金受給者には、時間が有ってもこの寒さは耐えられません。

4月末には車検も受けなくてはならないので、早く気温があがって欲しいですね。




インスタでは、早くも「#北海道ツーリング2022」がUPされていました。

我がMHRも頑張って準備しまーす。


ではまた、安全運転で合いましょう。





2021/06/13

安平町の菜の花畑

 安平町の菜の花畑




何年かぶりに、菜の花畑の季節を思い出し


安平町をMHRでお散歩してきました。





画像では、中々伝わりませんなぁ












天気が不安定な日でしたが、幸いにもお日様が顔を出してくれました。

この後、通り雨がパラパラとやってきましたが








帰宅すると、ヤフオクでゲットのエアセパレータのセットが届いていました。

他に付属品を取り除いてレギュレターのみを取付

試行錯誤した結果のレイアウト



これで一気にエアを噴出しなくなったので使いやすくなるでしょう。






2021/03/18

KAWA33がヤフ〇クで出てる!?

  MVアグスタの純正クラッチレリーズを使ってベベルの油圧クラッチ化も大詰めを迎えて、いよいよ組み立てて、MHRに取り付けできるところまで来ました。


 いつものように、ヤフオクをチェックしていると、「ムムッ!?」っと、見たことあるような物が出品されているではありませんか。

 DUCATI MHR 900SS用の油圧クラッチユニット?

 あらまぁ、2年前に私が作ったのとすごく似ている。いい工作機械持っているんだろうなぁ・・・(うらやましい)

 取り付け板を薄くしした分、取付ボルトを工夫している、なるほどその手があったか(感心)スペーサーの処理も考えてあるなぁ。。。。

 でも、私のは、更にバージョンアップ!



どちらも、ハンドメイドのカネ鋸とヤスリで作ったヤツです。



正 面


☆左が初代19式33.5㎜(愛称KAWA33)
途中で、ドカ純正26㎜に変更しようとした跡(穴)あります。

右が2代目21式30.0㎜(愛称MV30)
ピストン部の汚れ防止板が新設されています!
暇に任せて、美しさにも拘っています。




側 面


☆左が初代19式33.5㎜(愛称KAWA33)
スペーサーは、安くて加工が楽なゴム板を使用

右が2代目21式30.0㎜(愛称MV30)
スペーサーは、ちょっと高いが変形がないベーク材を使用



裏 面


☆左が初代19式33.5㎜(愛称KAWA33)
バンジョーが40度でホースの取り回しは後方から

右が2代目21式30.0㎜(愛称MV30)
バンジョーが20度でホースの取り回しは上から



 21式30.0㎜(愛称MV30)は、初代のノウハウを継承しつつ成長している。

 初代作成時は、ネットで諸先輩たちを参考に模索して、更に必要な工具も取り揃えながらだったので随分と時間がかかった。
 コロナの影響で?考える時間と作る時間がたっぷりとあったおかげで、いいものが出来上がった。


2年で約10,000kmの走行使用の末


愛称KAWA33の状態

2年間は、確認のエアー抜きのみで未整備状態だったレリーズは
砂の混じった油でシリンダーは汚れていた。


シリンダーとピストンの状態
汚れがすごくて、ピストンを抜くのが大変だった




ピストンがコケて動いていた痕
思いつく原因は、スペーサーが薄かった分をバネを切って調整したことにより
おそらく、斜めにピストンを支えていたので傾いてしまったと思う。








コロナ禍での不幸中の幸い....

持て余した時間から油圧クラッチの再構成を思いついた。

この19式33.5㎜(愛称KAWA33)で、今シーズンが始まっていたら
おそらく、ツーリング先でトラブルに見舞われていたと思う。


それにしても、KAWA33の兄弟、ちょっと高くね?

私も、ちょっと出品してみようかな、、、

ジャンクなので、アルミ板代と送料くらいでいいのになぁ~






























2021/03/05

MVクラッチレリーズ用の穴掘り再開

3月のドカ雪!! 


青空ガレージは雪に閉ざされた~



会社に除雪の応援行ってきました~
吹き溜まりが凄くて、全てが雪に埋まってしまった状態!



そして、気温が急上昇!


ガレージ(物置)の前だけ除雪して、作業開始です。

クラッチの取付位置が壁側なのでMHRの向きを反転したかったのですが
雪が邪魔して、外に出せない。


穴あけの位置をサインペンでマーキング


クラッチレリーズ固定用のM6×1用の5㎜ドリルで


続いて、ベース本体取付用のM8×1.25用の6.5㎜ドリルで
(M8の下穴は6.7㎜なのだが持っていないので)


M8のタップを立てまーす
タップ回しが壊れているので、モンキーレンチで代用


この後に、M6を3個タップを立てて本日の作業は終了



ここまで来たら、完成も近いが残念ながら、、、?

明日は、仕事が入ったので作業はできない。

週明けには、気温が再び上昇するので雪融けが進むだろうから

いよいよ、MHRを外に出して向きを変えて、現物とのすり合わせができる。


もうドカ雪は勘弁してもらいたい!

コロナも勘弁してもらいたい!







2021/02/23

油圧クラッチの再構成計画

 自作で油圧クラッチ1万キロノントラブル


MHRのクラッチを油圧化(2019.4)して2シーズンが過ぎて、走行距離は約1万キロメートル、ノントラブルだ!

これと言って不便はないのだが、ほんの少しだけ希望がある。

当たり前だが軽さと引き換えのレバーのストロークが半端ないのである。

少しだけでいいので、レバーについているアジャスターを使えるようにしたい。

コロナで仕事が休業、更に冬季の巣ごもり事情で、ふつふつと湧いてきた油圧クラッチの再構成計画


現在の構成は、マスター側は、ブレンボ13mm、レリーズ側は、カワサキ33.5mm


当初、ブレンボマスター12mmで試みるもストローク不足で、13mmのマスターに交換して現在に至る。正直、13mmでもギリギリで、発進時には、キッチリレバーを握りしめないと、クラッチは完全には切れてくれない様子だ、特に乗り出しのエンジンが冷えている時はそう感じられる。



再構成をするうえで、手持ちのノーマルのレリーズ26mm仕様と考えたが、マスター13mmに対して、レリーズが26mmでは軽さが期待できない。ノーマルドカの構成は、マスター12mmに対して26mmなので、ノーマルよりも重くなるということになる。12mmのマスターは有るが別体式なので、ブレーキマスター(一体式)とのバランスが悪いのでこのまま13mmを使用したい。


重いクラッチの対策として油圧化しているので、重くなってしまったのでは本末転倒、見た目だけになってしまう。そこで、レリーズを探してヤフオクを徘徊するが、ドカ用の社外レリーズは半端なく高い!中古なのに諭吉さん1人では足りない。


クラッチレリーズが純正で30mm


MVアグスタのクラッチレリーズは、30mmらしい・・・
社外広告が、「重いクラッチを軽減する30から32mm」とあるので、きっと純正サイズは30mmだろう。ヤフオクの出品価格も許せる。

これで、構成は、13mmに対して、30mmが出来上がる。

13mm の面積は、6.5×6.5×3.14=132.665㎜2
30mm の面積は、15×15×3.14=706.5㎜2

13mmと組み合わせ    1:5.32544379
12mmと組み合わせ    1:6.25
ノーマル構成(12㎜と26㎜) 1:4.6944…
現在の構成(13㎜と33.5㎜) 1:6.64053254



価格は、1.5Kだけれど、送料が同じくらいで、北国北海道の寒さが身に染みたが、巣ごもりが続いたせいか?衝動的に落札してしまった!前進あるのみ!

パスカルの原理(計算)があっているのかも解らないけど、ノーマルの26㎜を使用するより軽くて、カワサキの33.5㎜より、レバーのストロークは確実に狭く(小さく)なるのは合っているはず。
結局、2年前に落札した、クラッチマスターとクラッチレリーズはまた使用しなくなってしまった。



北海道も、やっと日中の最高気温がプラスとなり始めて雪解けも進んでいる。
いよいよ、外でのガレージ作業もできそうである。MVアグスタの純正クラッチレリーズが届いたら、さっそく計測をして、油圧クラッチの再構成に取り掛かりたい。
コロナの退散、収束を願い、休業巣ごもりはつづく・・・