<最新の投稿記事>

初代自作油圧クラッチ

油圧クラッチ化へとりあえず完了<素人整備録>DUCATI MHR

ワイヤーから油圧へ換装できました! これで快適なロングツーリングができるはず。 DUCATI MHR 900 油圧クラッチ化の決算報告 2月のバイクオフシーズン中のこと、ネットを徘徊中に見つけたベベルの油圧クラッチ化の記事をきっかけに始まった、冬眠中だったMHR...

2022/05/30

原チャZIPPYで行く菜の花畑

 原チャZIPPYで近所の菜の花畑散策

360度カメラ撮影練習






ライダーの皆さーん!


こんにちわ!


走ってますか〜?





夕方になってやっと風が止んだので


ZIPPY君で近所の菜の花畑に行ってきました。






菜の花畑にカメラを突っ込むとこんな画像が




360度カメラの撮影練習

我がMHRだと小回りは出来ないわ、エンジンかけるの大変だわで走り出したらカメラのアングルや設置なんかを変えるのが出来ないので、ZIPPY君にinsta 360 one x2 を取り付けて撮影練習に出かけました。







菜の花の季節となった北海道はあちこちに菜の花畑が出現しています。
(毎年同じ場所で菜の花畑となる場所もあるけど)


自宅から近く?約10kmの所にある長沼町の菜の花畑です。










1973年生まれのZIPPY君


2ストの白煙を吐きながら頑張って走っているのに近くだと思った菜の花畑が見えてこない。


82年生まれの我がMHRだと数分で現場に到着なのですが、比べるもんじゃないですね。







夕陽が沈む前に何とか到着して、畑の周りを何度もウロウロ往復

カメラの取り付け位置や向きを変えたり試行錯誤









まとめ

どんな動画を作りたいか決めて撮影しないとダメですね!

いきなりまとめですみません。

会社から電話が入ってきました、、、

360度カメラは当然全方向を記録しているのでデータ量が膨大です。

MACのストレージが直ぐにいっぱいになります(512Gbです)

insta 360のソフトとFCPを同時に立ち上げているので、ストレージがギリギリだとM1macでも虹色グルグルが時々出てきます。

外付けのSSDに別保存して編集すれば負担が軽減されると思いますが、高価で諭吉が一人では1テラが買えません。

また、撮影されている全周の動画があるのでそこから自由に選べることがメリットですが、反面選ばないといけないのが結構大変です。(贅沢な悩みか?)

約5万円の360度カメラ、能力を引き出すにはまだまだ時間がかかりそうです。



中途半端なしょぼい記事を読んで頂き大変申し訳ありませんでした。



会社から出勤命令が、、、(あぁ〜)

今から、層雲峡に行ってきま〜す。

今日中に到着するのか?




また遊びに来て下さいね!


バイクっていいですよね!



じゃ、行ってきまーす。


では、また


誤字脱字あったら御免なさ〜い





2022/05/23

菜の花の季節になりました〜 北海道安平町360度



 菜の花の季節になった北海道安平町へ


360度撮影デビュー







ライダーの皆さーん!


こんにちわ〜



先週末の土曜日




午後(夕方)に久々に出動しました〜!






初めての自分の姿をみました!




オッサンでもカッコよく映ってます!




360度カメラで自撮り!








北海道は、これからが菜の花の季節


先週末、こちら北海道は汗ばむぐらいの陽気でいいお天気でした。

大都会の札幌で昼過ぎまで用事、その後帰宅して日ハムTV野球を観戦!

この日エース上沢が好投、勝利を確信したので一走りに出かけました。




やってきたのは、安平町の菜の花畑です。


所々に緑色が入っていますので、見頃はこれからでしょうか?






場所は、R234からゴルフ場へ向かった先ですが、似たような交差点が多くて、いつもたどり着くまで迷子になってしまいます。






360度カメラは自撮りが出来て楽しい!


好きなアングルからスナップショットで切り出して遊べます。


360度では、画質が落ちますので、一方向の150度になるけどステデイカムモードにすると画質もよくなるみたいです。






走行シーンで使い分けできればすればいいですが、今回編集してみて(大した編集ではないですが)、闇雲にカメラを録画状態にすればいいってもんじゃないって!わかりました。




360度撮影は簡単だけど、いいシーンは撮れない。


設置場所によって取り込む感じが変わってくる、被写体が近い距離(自撮り)だと変わってしまうと感じました。









無料のinsta360studioで編集してこんなお遊びもできます




だけど、こればっかり見てても飽きちゃいますよね。









自撮り棒を約1m伸ばしても手ぶれ補正が効いていて景色がヌルヌルって感じで流れていきます。








カメラの位置(高さ)によって自撮りの範囲が変化するので今後色々と試したいと思います。









insta360アプリ


[insta 360 one x2]は、素人でも手軽に360度撮影ができます。

編集は、スマホアプリとPCソフトがあります。

スマホアプリ独自の機能があって編集を楽しめますが、スマホだと画面の制約があって窮屈になるのでタブレットなんかが欲しくなってしまいます。


PCソフトでは、360度を編集してから、FCPに取り込んで動画加工という具合になります。
見慣れないアイコンが取っ付きにくいですが段々と慣れてきました。










まとめ


久しぶりに短い時間でしたが気持ち良い時間を過ごしました。

日が伸びて明るい夕方の5時、気温が急に下がって薄着で出てきてしまったことを後悔しながらの帰り道、オシッコを我慢できずに、いつもの道の駅マオイの丘に立ち寄った。


こんな時間に来るヤツはいないが、痕跡があった!






「夏草や兵どもの夢の後」


合戦の跡が!


鉄馬の血か!汗か?



な〜んてね!



オイルが入っていた証だね!




バイクっていいですね!





最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。


また、遊びに来てください!




では、また




















2022/05/19

[Insta 360 ]直販サイトでは買ってはいけない!

 

遂に買いました!


360度のパノラマカメラ!


Insta 360 one x2


後悔先に立たず、、、


直販サイトで買ってはいけない!








こんにちは〜!



ライダーの皆さん!



バイクシーズンの突入ですよ!



走ってます?



イジってます?




休みくださ〜い!



冷静な判断ができなくなってま〜す!








360度撮影できる全天球カメラが欲しくて


最近またアクションカメラで撮影するようになって動画編集をすると、カメラの向きとかで自分の見ている景色が残念ながら全く撮れていない。

また、もっと違った角度から走行中の景色が撮れたらいいなぁもありので、安いカメラなのでしょうがないですけど画像も良くない。

そんな要望やストレスを一気に解消できるカメラが今は有るんだと、今頃気がついて物欲に火がついてとうとう買ってしまった。

昨年に、ドラレコを買った時にそんな欲求と知識があれば、こっちの360度カメラを買っていたかもしれない。(ジャンルが少し違いますが)









Insta360x2を直販サイトで買ったらダメ!?


Insta360メーカー直販サイトがInsta360onex2のモータサイクルキットがセールで安くなっていたので迷わず購入した。

しか〜し!

商品が届く頃に、楽○市場のInsta360直販サイト有って同じセールをやっていて(買う時にセール品は無かったのに)同じ価格で購入できること発見してしまった!

価格は同じだが約6万に対してポイントが付くのです。(5%でも約3,000ポイント獲得)

1年間の修理補償(care)は、商品が届いてから楽◯市場のサイトから手続きをしました。

保有ポイント使って、ポイントが貰えた。(悪あがき)









我がMHRにInsta360パノラマカメラをマウントする


モーターサイクルパックなので、当然マウントキットがあるのでそれを使った。


前方向の取付


前側の取り付け位置はミラーの取付け金具をクランプして取り付けてみた。

映らない自撮り棒を取り付けてからのカメラ、撮影場所限定の低速走行なら最大長にしてもいけるかもしれないが、一般的な速度では1/3位の長さが限界と思う。

クランプの締め付けは強力で外れることは無さそうで、走行中も直接目視できるので安心感は安心感はあるが、見た目の違和感で周りからの視線が強そうです。

我がMHRのコンチの音に比べればどっこいか?








後方向の取付


後方向はシートカウルに隠れたシートレールをクランプで挟み込み取付てみました。

映らない自撮り棒を伸ばした状態でも前方よりは見た目の安心感があるが、走行中は直接目視は出来ないので不足事態が起きても対処できない。

前方取付と後方取付を共通したマウントで利用できて良かったと思ったが、甘かった。

クランプの締め付けレバーがフェンダー内に入っているので走行中はRショックが沈んだら接触してしまう。

違う形のクランプに交換するか別の方法を検討する必要がある。


楽天ポイントがあれば、違うクランプを買うことができたのに(女々しく後悔)










まとめ

Insta360は、編集アプリも使いやすいというのも今回の購入を後押ししました。

本体は約5万円は、これだけの性能機能がついて他のカメラに比べれば安いかもしれません。

但し、使いこなして楽しめればですけどね。



操作の液晶画面の文字が小さくて見えにくくて設定が大変でした。












最近出番が全く無い、ZIPPY君でのんびり農道なんかで360度撮影なんてのもいいかもしれません。



最後まで、読んで頂き大変ありがとうございました。



バイクって楽しいですよね!



では、また遊びに来て下さい!
















2022/05/13

MH R用サイドカバー取付ナット(Monotaro)ケージナットを買った。

 


MHRのサイドカバー取付部の受け側ナット




ライダーの皆さーん!


こんにちわ〜


バイク乗ってますか〜


先日の休日日は、天気がバッチリ!


ツーリング日和となりましたが・・・・


急遽、会社からの出勤命令が発動されて


函館、湯川温泉まで出張となってしまいました。











でも、湯川のホテルで2,000円のクーポンいただきました!





MHRのサイドカバー取付側のナットが届きました。


出頭から帰ると、モ○タロウさんから届いてました。




部品の名称は、ケージナットというのだそうです。

イタリア娘の我がMHRですが、多国籍の部品があっいこっちに使われています。













約40年前に取り付けられた元々あったナット(画像の右側)もどこ製だかわかりませんでしたが、作りや規格でネットで検索して辿り着きました、








「ケージナットのM8」3個パックで439円、これだけだと送料の方が高く(500円)掛かってしまうので、ガレージの消耗品と併せて購入しました。

1個で良かったかのですがね。

残りは予備として保管するけど使うことはまずないでしょう。

これで、次のツーリングの時はサイドカバー付きのフル仕様になります。















適切な工具を使っています?




我がMHRのカウルボルトは、ちょっと変わっていて普通のドライバーで回すと捲れたりして傷がつきます。

当時はネジを回すのは普通のドライバーしか知らなかったので、今となっては貴重なボルトを回しては傷つけていました。












現在は、適切って言えるかは不明ですが、普通のドライバーより傷付けにくいと思う「コインドライバー」を使っています。

カウルボルトとは、頭の溝が大きいのと小さいのがあるので、2種類(削って調整)使ってます。

溝にピッタリとは行きませんがボルトの頭を痛めることは無くなりました。













まとめ




美笛峠の通行止めが続く


今週は、休み予定と天気が上手く合いそうだったので、ツーリングレポートを記事にしたかったのですが、仕事でなくなってしまいました(残念)。

千歳からニセコ方面へのルートでいつも使用する美笛峠が、GW前から今も通行止めが続いて復旧の見通しが不明ということです。

この美笛峠が使えないと、札幌から中山峠を使うか、R36の白老から四季彩街道を使うしかない。ニセコ方面に行くには通常より片道1時間以上往復で約3時間掛かってしまうのでニセコに近づけない、早く復旧してほしい。

以前に、日勝峠が災害で通行止めになった時は、HWが無料で使用できたので同じ対応にならないかな〜って(無いか〜)






物作りでボケ防止


陽気が良くなって、ガレージ(物置)にいる時間が増えてきたので、昨年作ったMHRの油圧クラッチキット(KA335)をボケ防止に作り始めました。




出来上がったらまた走行テストして楽しみたいと思います。












スーパーで買ったお弁当




食べ始めてしまった画像ですが昼食で買った海鮮丼(¥399)

マグロとサーモンの切り落としだけですが当たりです!











最後まで、読んでいただき大変ありがとうございました。


では、また遊びに来てくださいね!


バイクって、いいですよね!






















2022/05/06

北海道樹海ロード DUCATI MHR900

 3連休の最終日ようやく出動しました!

樹海ロードを通って日高まで行ってきました。




ライダーの皆さーん!


GW走ってますね〜!


道の駅では、タイムスリップしたように70’80’の旧車が見られました。





久しぶりのロンツー目的地は日勝峠でしたが


3連休の最終日やっと天気も良くなって、「よっしゃ!行くぜー」って感じだったのですが

いつもながらのアクシデント(いつもながらなのでアクシデントとは言わないかも)



右の燃料コックを開けるとポタポタとお漏らし発生!

安物買のなんとかって言うけど、燃料フィルターが割れてる!

以前も右側のコックが割れてガソリンを撒き散らしてしばらく知らずに走ってたことがあった。

左に比べて燃料ホースが短いので負担がかかっているのかもしれない。

こんな時のために?フィルターを外して直接燃料コック口に入る長さに押してあるので、割れた燃料おコックを外して直接侵入して対処完了!







その後、キャブの調子を見るついでにガソリンスタンドまで行って一旦帰宅、サイドカバーを取り付けようとしたら今度は、どこかで落としたのかナット1つがない!

仕方なしに、サイドカバーなしで出発!








夕張メロンはいかが?


夕張を抜けて日高へ行く途中、映えスポット?
まだ夕張メロンは種を蒔いたぐらいなのでお店はまだやっていませんので取り放題?

メロンのシーズンになったら、試食もやっているので寄ってみたらいかがでしょうか!

本日、樹海ロードは適度なコーナーが続くワイディングロードで四輪もハイペースで抜けていくます。

道の駅樹海ロード日高まで約100kmいいペースで走ってきましたが、途中のトンネルは冷え冷えで路面も怪しく光っていた、流石に凍結はしていないけど怖くてアクセルが開けられない状況でした。

また、平日なので日勝峠に向かうトラックが多くみられたのでここで引き返すことにした。
気持ちが乗らん時は帰ろう。






道の駅友達




日高から平取、厚真を抜けてホームグランドの道の駅マオイの丘で休憩

この道の駅で年に偶然会うライダーさんと今シーズン初対面して、バイク談義に花が咲きランチを一緒にさせて頂きました。

いつも一人ツーリングなので久しぶりに数台連んでの走りは楽しかったです。













朝から何も食べていなかったお腹に塩ラーメンがしみました。
















まとめ



久しぶりに連んで走りましたが、数台で走ると、つい調子に乗ってアクセルの開けすぎちゃったりなんて事もありますね。

道内のバイク事故も仲間達数台でツーリング中の事故が多いです。

ライダーの皆さん(私も含めて)遅くたっていいんですよ!

家に帰れなくなるよりも!








バイクって楽しいですよね!



最後まで読んでいただき大変ありがとうございました。



では、また遊びに来てください!



明日から仕事だぁ〜



















2022/05/04

SUNOCO RED FOX +Zoil DUCATI MHR900

走行7万キロ オイル交換

SUNOCO RED FOX+Zoil

 DUCATI MHR900





皆さんおはようございます!


ライダーの皆さんは、今、何処ですか?


キャンプ場?


ライダーハウス?


えっ!もう走ってますって?



我がMHRの貴重な3連休の始まりは雨で〜す!







MHRのオイル交換するしかない


先日も休みはあったのですが、荒天続きで何処にも出られずじまい。

することもなく(やる気がないので用事をしたくないだけど)我がMHRのシーズン最初のオイル交換となりました。






MHRのオイル交換

我がMHRのオイル交換といえば、真っ先に思い浮かぶのはエンジンオイルであるが、他にもFフォークオイル、ブレーキフルードオイル、チェーンオイルなんてものもあり、果てはグリスなんてものも考えると出てきますが


オイル交換周期(サイクル)


エンジンオイル


新車購入時1,000kmで交換して、その後は3,000km毎とある。

我がMHRは、シーズンの初めと夏の終わりに年2回の交換が近年のパターンである。

年間走行は、年々自らの加齢と反比例をして約5,000kmなので、偶然にも取説の周期に合っていた。

また、オイルレベルチェックも記されていて、購入時500kmで点検して、1,000km毎点検とある。
我がMHRは、70,000km超え(OHなし)で、オイル下がりや上がりで、オイルを消耗するので、1,000km毎の点検は重要、一昨年行った4日間の道東ツーリング後のオイル交換では、1L強オイルが少なくなっていてビビった記憶が残る。

また、オイルエレメントについては、購入時のオイル交換(1,000km)で交換をして、エンジンオイル交換2回に1回の交換と記されている。
我がMHRに関しては、社外の気休めオイルクーラーが取り付けてあるが、取り付けから2回位交換したがここ数年交換をしていない。理由は、オイル漏れが今のところないので触りたくないから。








Fフォークオイル


交換周期は、20,000km毎とある。

オイル量は、分解時250cc、交換時220ccと記されている。



初めて自ら分解した時はレベルで調整したがレベルを測るのが難儀なので、計量カップで規定容量を入れて交換している。

エンジンオイルは議題に乗りやすいがFオイルは忘れがちの存在、フロントスタンドがあれば交換だけなら手間もかからないので2年毎には交換したい。鈍感な私でも効果が体感できるのでおすすめである。

近所の兄ちゃんが「間違って買ったとよかったらと」恵んでくれました。我がMHRなら2st分できます。感謝!








ブレーキフルード


交換周期は、20,000km毎とある。


重要な制動装置の一部であるので交換周期は別として、乗る前に毎回点検しなければならないけど意外とほったらかしなのが現状(私だけかも)

また、関連してキャリパーのOH、ブレーキパッド交換の時期も長く乗ってくるとやってくる。

必要に狭まれてやる事もしばしばだが、楽しみの一つとしてやれたら良い。プロにお願いする価値はもちろんあるが高いので、時間とやる気で乗り越えられるものはやりたい。







チェーンオイル


取説には、チェーンたるみ給油と記されている。

購入時500km、その後1,000km毎とある。


近年の高性能チェーンでは、毎回たるみ調整は必要とは思わないが、セットした時の最初に調整は、センタースタンド時ではスイングアームが下がった状態なので適当な張り(15~20mm)
が難しい。

我がMHRのチェーンは、キンクした駒が見られる洗浄給油して戻らないようであればいよいよ交換しなければなならない。









グリスアップ


我がMHRのグリスニップルは、たぶんスイングアームにある1箇所のみ?

ガレージにはグリスガンは無いので、シャフトを抜いてグリスを塗っています。

また、スイングアームに関連してRショックの取り付け部なんかも気が向いたらチェック、タイヤ交換のついでにスピードメーターギヤ(これ壊れたら大変高い)の給油してます。

更に、ワイヤー類も意外と忘れがちで、アクセルワイヤーなんて切れるまで気がつかない存在で、切れた時は思い知らされます。











RED FOX 15W50(+Zoil)

使用したオイルは、手持ちのレッドフォックス(半合成オイル)とZoil(添加剤)

容量は、15W50が4Lと添加剤が0.2Lを入れました。

今回も、エレメントは交換しません(用意していません)

交換手順は、エンジンを少し暖気してから、ドレンボルトを外すのに邪魔なエキパイを止めてるフランジをカギスパナで回して火傷に注意しながら外します。

ベベル専用のスパナもありますが、このカギスパナで十分力が入るし別の用途でも使えるのでお勧めです。むかーし(30年前当時)フランジを締める工具がなくてロックナットを占めるような感じでドリフトで叩いて締めていましたがすぐ緩んでしまいました。

また、ガスケットも緩むと摩耗して悪循環、現行はブリッツさんのガスケットに変えてから全て解消(サイズが分かればモノタロさんでも有りそうですが。






ドレンボルトは、24mmのメガネ使用、正確にはサイズ(13/16インチ)が違うので舐めないように注意が必要(現在2個目の古品)、ブリッツさんで素晴らしいのが出ていますが、これまた高価で手が出ず。

ドレンボルトを緩めたらサイドスタンドにしてオイルを抜きます。抜いてる間にプラグを抜いてキックアームを使ってクランキングして残ったオイルが落ちるようおまじまい。


2時間ぐらい放置してもオイルは垂れてきますがドレンボルトを締め付け、銅製ガスケットは手持ちが見つからず手入れのみ使い回し(アルミじゃ駄目)、以前は漏れを心配して液体ガスケットを塗っていましたが使用せず。
しかし、漏れていたら、オイルを全部一回抜いてやり直しなので、新しいガスケットを使用したいですね。









容量は、大量の約4Lで、ゲージはありますが測り方がイマイチなので、注入口まで入れてます。

添加剤のゾイルを200cc、使い始めた当初は効果を実感できたのですが慣れてくると判らないけど残りがあるので添加しました。もっと安ければ良いのにね













鉱物油、半合成油、化学合成油

最近続けて使用しているのがRED FOXの15W50ですが、これは半合成オイルです。

100% 化学合成油もありますが、高くて手が出ませんし、必要性も感じていません。

旧車には、鉱物油がいい?我がMHRも旧車の部類かどうかは別として鉱物油が適当なのか?


MHRの取説には、[AGIP SINT 2000 - SAE 10W50 or equivalent(同等)]と記されている。ネットで検索すると現行では10W40しか出てこないが、半合成オイルと思う。

我がMHRも一時期、鉱物油を使用していたが夏時期に油温が上がりすぎた時に一気にオイル性能が低下してしまうのを感じて、値段も適当な現在半合成を使うようになった。

RED FOXは、外気温が低い10℃以下の春先でも重さを感じなく夏場もダレを感じさせない。これだけいいと、100%化学合成も試したいが1回の交換で4L以上使用するとなると財布には厳しい。オイルの価格が上がっているので尚更である。








まとめ

外が雨なので長々ダラダラの記事となってしまった。

オイル交換後天候がすぐれないので?2年ぶりにアンダーカウルを取り付けてしまった。

これを付けると目立つことこの上ないが、オイルは点検できないわ、プラグ交換もやけどしそうになるわ、キャブ調整もやり辛い、取り回しも重い



でもカッコイイぅ〜イから許す!













最後まで、読んでいただき大変ありがとうございました!



楽しく、安全なGWをお過ごしください!



我がMHRも明日、明後日くらいには出かけられそうです。



バイクって楽しいですね!



では、また遊びに来てください!