2017
八雲ツーリング
お邪魔しましたDUCATI MHR
| ハーベスター八雲 |
集合場所の豊浦から約100km
ランチタイム休憩でハーベスター八雲に集合!
とっ、言っても、、、
メンバーの皆さんが豊浦の道の駅に集合して
リーダーさんのご挨拶を頂き
本日のルート説明
そして八雲に向け出発!
爺ぃは、これまでハーベスター八雲には、
言ったことがない。。
それ以前に、集まったマシンを見ても
絶対に先頭を走ることもなく
(付いていくのも大変だろう)
だから、場所がわからなくても大丈夫!?
しかし、、、、
走り出しは、連なりの最後尾を行っていたけど
途中で、1台がマシントラブルで一時停まったあと
大丈夫だから先に行けとのことで走り出したが
誰もいなくなった、、、
しばらく行くと参加メンバーを発見!
これで一安心?
しかし、、、、
そのメンバーさんも場所を知らなかった。。
何とか、無事に八雲に到着したが
当然、最後尾でした。
最初から、年寄りがご迷惑かけます。
最後尾異常なしのMHR
場所を知らなかった350SSさん
格好いいから、ちょっと写真撮っちゃいました!
停めているここは、スンゲー坂道なんです!
メインスタンド立てたら、きっと永久に前に出せなくなりそう!
| ハーベスター八雲 スペアリブ! |
ランチは、八雲牛のスペアリブを頂き!
お肉が柔らかくてトロトロ~
旨かったです。
ランチの後、皆さんで記念撮影
データが無いので、画像なし
(後で廻ってきたら貼ります)
そして、これからのルート説明を受けて
走るポジションは、その人にあわせて選択
ルートは、八雲を出てから
長万部(R5)~黒松内(道道9)~ソーランライン(R279)~岩内
途中の休憩ポイントは、同じレンジのメンバーさんと適宜
私?当たり前ですが、最後尾いきま~す。
![]() |
| 函館本線を右手に平行に走るR5 |
八雲を出てから雲行きが怪しい、、、
この後、ポツポツと雨がほんの一瞬だけですみました。
よかった~
![]() |
| 長万部 R5、R37、R230 分岐点 |
長万部に近づくにつれ雲が無くなって再び良い天気に
このルートは、長万部から八雲に向かう方が
海が近くに見えて、景色が良いね。
だけど、最後尾バイクの爺は景色を見てる余裕がない!
さあ、遅れないようにR5を函館本線とともに北上だぁ。
![]() |
| R5 長万部~黒松内方向 |
当然ハミ禁区間は、対向車が確認しにくいので危ない区間だよ
まとまって走ると、遅い四輪をパスする時
どうしても最後尾付近はハミ禁区間が終わってしまう、、、
だから、どんどんみんなと離れていくよ~
![]() |
| R5、寿都への分岐点、道道5へ |
だけど、優しい皆さんが途中で待っていてくれました。
よく考えると、分岐点に誘導に出ていたメンバーさんを待っていたようですね。
どちらにせよ、ありがとうございます。
ペコリ
国道229は、ソーランライン、雷電国道とも、呼ばれている
この先の岩内までの間に
雷電温泉、雷電岬、雷電トンネルがある
特に雷電トンネルは、長さ3,507m!
この先の岩内までの間に
雷電温泉、雷電岬、雷電トンネルがある
特に雷電トンネルは、長さ3,507m!
20年ほど前に豊浜トンネル事故があった。
多くの方が閉じ込められ犠牲となった。
この頃は、私は北海道勤務ではなかったが
たしか、災害派遣で同僚が出動していた記憶がある。
この記事を、編集するまで気がつきませんでしたが
R229ソーランラインは、海沿いを走る快適ルート
今度は、一人でのんびり走りたい。
時々、地元の軽トラがのんびりマイペースで走っているので注意
そして、八雲から出てやっとこさ休憩ポイント到着~
道の駅シェルプラザ・港
道の駅シェルプラザ・港を出てから岩内までの
動画を残念ながら撮っていなかった、、、
次回、ソロツーで雷電探索をしたい。
そして、休憩ポイント岩内に到着!
岩内の市街を出たら、もうすでに離れていく~
裏パノに入るまでにひとりぼっち?
多くの方が閉じ込められ犠牲となった。
この頃は、私は北海道勤務ではなかったが
たしか、災害派遣で同僚が出動していた記憶がある。
この記事を、編集するまで気がつきませんでしたが
![]() |
| R229 寿都~蘭越へ |
今度は、一人でのんびり走りたい。
時々、地元の軽トラがのんびりマイペースで走っているので注意
そして、八雲から出てやっとこさ休憩ポイント到着~
道の駅シェルプラザ・港
![]() |
| R229 道の駅シェルプラザ・港 |
道の駅シェルプラザ・港を出てから岩内までの
動画を残念ながら撮っていなかった、、、
次回、ソロツーで雷電探索をしたい。
そして、休憩ポイント岩内に到着!
![]() |
| 道の駅いわない(2015.5撮影) |
メンバーの皆さんがアイスクリームを頂き満足したところで
八雲ツーリングも終盤に入ります。
メンバーの皆さんは、次はニセコ道の駅を目指しますが
苫小牧方面の方は、倶知安で離脱します。
岩内から倶知安へは、地元ライダーが愛する
通称、裏パノへ
(道道604)
きっとそこで、皆さんは、
あっという間に見えなくなってしまうんだろうなぁ~
![]() |
| 道の駅いわない |
![]() |
| 道道66 岩内~パノラマ方向へ |
岩内の市街を出たら、もうすでに離れていく~
裏パノに入るまでにひとりぼっち?
![]() |
| 道道604、裏パノとミニパト |
事故があったんでしょうか?
裏パノは、ヘアピンのような急コーナーは無い
アップダウン有りの高速コーナーが続く
事故も多い!
お土産は、無事故で良いのお父さん!
![]() |
| R5、R276 岩内~倶知安方面へ |
ここから、皆さんと別れて大滝方面に
ず~とっ、最後尾でしたが楽しかったで~す。
きっと、ウザイ奴って思った方もいたでしょう?
ありがとうございました。
走行距離440km
1830無事帰宅
追記・雑感
30年ぶりぐらいのグループツーリングでした。
いや~本当に大変だったけど楽しかった。
苫小牧の皆さんとも支笏湖で分かれ
その後、ライダーハウス樽前荘で一人夕暮れの中休憩
裏パノを過ぎて、倶知安過ぎた頃から
左手の握力が無くなって、久しぶりにクラッチの重さを体感
何よりも、無事で、MHRも良く頑張った。
お疲れ様でした。
全国のライダーが参加、バイクに関する話題や各地のツーリング情報を
それぞれのテーマで個性あふれるブログで紹介しています。にほんブログ村
感謝、読んでくれてありがとう!
ZEN(善)



















0 件のコメント:
コメントを投稿