付き合ってもうすぐ40年以上わがままイタリア娘のDUCATI MHR、ツーリング、素人整備のバイクライフ、シーズンオフの日常をどうぞ。。。
<最新の投稿記事>
初代自作油圧クラッチ
油圧クラッチ化へとりあえず完了<素人整備録>DUCATI MHR
ワイヤーから油圧へ換装できました! これで快適なロングツーリングができるはず。 DUCATI MHR 900 油圧クラッチ化の決算報告 2月のバイクオフシーズン中のこと、ネットを徘徊中に見つけたベベルの油圧クラッチ化の記事をきっかけに始まった、冬眠中だったMHR...
2022/04/04
北海道ツーリング2022も、支笏湖]からスタート
2022/04/01
北海道ツーリング2022 シーズンスタート!
#北海道ツーリング2022のシーズンスタートでーす!
シーズンあけましておめでとうございます。
ようやく?やっと?ですか?
車庫の前の雪がやっとなくなって、我がMHRのシーズンがスタート準備
我が町、千歳市は、北海道の中でも積雪が少ない地域ですが、今年の積雪は全道各地域でも大変多かったのですが、千歳市の積雪は、例年の約3倍の積雪で道路の除排雪が滞って家の前の道路も車両のすれ違いができない状態の道路がほとんどでした。
除雪する気力体力が日に日に無くなって、更に排雪する場所が無くなって、、、
「雪、なげる所がな~い!」
「なげる」=捨てるの意味(方言)
例年ですと、3月の中旬には冬眠明けして整備なのですが
やっと車庫から出られました。
MHRの冬眠明けです。
気温が午後になって気温が下がってもう限界
車庫の中をシーズンモードに切り替えたところで、気温が急に下がって
風も冷たくなってきたので、MHRの整備は又明日です。
もうすぐ年金受給者には、時間が有ってもこの寒さは耐えられません。
4月末には車検も受けなくてはならないので、早く気温があがって欲しいですね。
インスタでは、早くも「#北海道ツーリング2022」がUPされていました。
我がMHRも頑張って準備しまーす。
ではまた、安全運転で合いましょう。
2021/04/13
2021支笏湖ポロピナイオープン!
待っていました!
大好きなポロピナイオープン!
4月10日に、シーズンオープンていたのですが、中々よることができなかったポロピナイ
やっと、今シーズン初の訪問となりました。
コースは、恵庭渓谷を抜けての札幌方面からの侵入経路でした。
前回は逆回りで峠付近は、雪解け水と塩カルで散々な目にあいましたが、雪解け水は恵庭渓谷付近のみで、路面コンディションは大変良い状態でした。
平日と思ったほどよくなかった天気のせいか?四輪車の通行が少なく快適に走ることができました。
支笏湖ポロピナイ
缶コーヒーが値上がり?
足漕ぎボート、貸し竿あります
風不死岳
風邪か強くて寒い!
恵庭岳
入り口に砂山あり!
2021/03/26
春の支笏湖から恵庭渓谷
この日は、太陽さんも機嫌がよく気温も上昇、風も穏やかになりました。
支笏湖で峠の道路情報を聞いて、雪解け水は流れているものの悪くはなさそうなので、峠越えを試みた。
その情報は、朝の情報であったためか、雪解け水は広範囲にわたり続いていた。
塩カル!
塩化カルシュウム!
2020/07/01
2020/06/24
2020/05/07
2020/04/12
2020/03/29
2020/03/22
2020シーズンのはじまりですが、、、いきなり休業!!
2018/05/09
さくら、さくら~
ちょっと、若い頃を思い出した。
昔は、暇があればクルマになんか取り付けて喜んでいたなぁ~
以前、お世話になっていたライフ君では、絶対に行こうと思わないドライブ
MOVEくん効果で、支笏湖までドライブ~
ちょっと天気が、よろしくない。
帰り道、桜並木を見つけて、はいポーズ!
追記・雑感
今では、エコ思考で当たり前になっている走行燃費の表示
走りますねー、リッター20k越えをキープしています。
MHRの燃費と変わらない。
インタークーラー付ターボでパワーも十分です。
ZEN よろしければ、 他のドカユーザーブログもどうぞ!

にほんブログ村