<最新の投稿記事>

初代自作油圧クラッチ

油圧クラッチ化へとりあえず完了<素人整備録>DUCATI MHR

ワイヤーから油圧へ換装できました! これで快適なロングツーリングができるはず。 DUCATI MHR 900 油圧クラッチ化の決算報告 2月のバイクオフシーズン中のこと、ネットを徘徊中に見つけたベベルの油圧クラッチ化の記事をきっかけに始まった、冬眠中だったMHR...

ラベル MHR の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MHR の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/04/05

残雪残る恵庭渓谷経由支笏湖へ北海道ツーリング2022(2)

北海道ツーリング2022、2回目は残雪残る恵庭渓谷経由で支笏湖 


ライダーの皆さん!


走ってますか!


それともガレージですか?


こんにちは〜( ´θ`)(錦鯉さんみたいな感じでお願いします)


昨日に引き続き、本日の天気も快晴です!



春の北海道は注意が必要




 北海道の気温が随分と上がって来ましたがまだまだ道路には残雪があります。特にライダー大好き峠道は残雪からの融雪剤(塩カル)を含んだ雪解け水があちらこちら、状況によっては避け切れません。更に交差点やコーナの路側帯付近では砂溜まりがあっていつも以上に注意が必要です。また、トンネルや覆道内は路面が濡れていることが多いので今シーズン初めて走るルートは気をつけましょう。

 






恵庭渓谷を経由して支笏湖ツーリング

 本日は、恵庭市街から恵庭渓谷を抜けて支笏湖に向かいます。4月に入って残雪はかなり少なくなって来ましたが、雪解け水があちらこちらと横断しています。そして、道路整備が整備がまだ済んでいないところもあり砂が浮いているところもあってコーナーの出口ばかり見ていると足元をすくわれます。






 恵庭渓谷線は、恵庭市街から札幌から支笏湖へ通じるR453と繋がるルートで、全般的には上り勾配でコーナーは深くなく雪がまだ残るダムや渓谷の景色をハイペース抜けて楽しめる自宅からも近いので好きなコースです。
 交通量は少ないですが、平日はダンプカー、トラックが目立ちます。時々、白バイさんも楽しんでいるので、滝の駐車場近くは注意しましょう。






 支笏湖までのR453では、春先は覆道付近が川のように道路に流れていますが思ったほどではありませんでしたが、ハイシーズンの様には走れません。(普段もへたっぴなので攻めませんけど)







タイヤの溝が限界で偏摩耗




 直線なのにハンドルブレるし、凍結で痛んだ路面が多い北海道の路面の継ぎ目や縦溝に車体が持っていかれます。
 溝なしで、おまけに偏摩耗してる。限界がきましたので交換します。
 使い切った〜








GT601→K300GP


 4月からタイヤの値段が上がっているそうですが、大丈夫ですよ!
 昨年の12月に前後セットで購入して置きました。
 最近、GT601の価格がK300GPに比べて差がなくなって来たので、少し見栄を張って買ってしまいました。
 明日、交換予定です。





廃タイヤは意外と財布に痛いや



 タイヤの交換手数料を払うのが嫌で、毎回自分で手組みしているが、困っているのが使用済みのタイヤ達。
 不燃ゴミとはならず処分するには、処分してくれる業者に持ち込まなければならない。そして、処分料がかかってくるので、溜め込むと意外な出費となる。
 ネットで検索したら、苫小牧市には、市民であれば10本まで無料で処分してくれるところがあった。(住民票を異動するわけにわいかないのでボツ)
 意外と、車庫の中でも邪魔者なんです君たち






本日の恵庭渓谷経由支笏湖ツーリング無事帰宅





 最後まで、呆れず読んでいただき大変ありがとうございます。








 ライダーの皆さん走ってますか!

 バイクイジってますか?

 では、また走りましょう!




2022/04/04

北海道ツーリング2022も、支笏湖]からスタート

 北海道ツーリング2022も、例年通り[支笏湖]ここから始まります。




ライダーの皆さ〜ん!

走ってますか!

イジってますか!

こんにちわ〜!(錦鯉さんみたいに、願いします)





内圧コントロールバルブを交換してようやく試走

 KTMだと思う内圧コントロールバルブに交換してから、やっとエンジンをかけました。
 冬眠明けの一発目と重なってしまったので、当初、今一つ違いは感じられませんでした。
 支笏湖に向かう途中、アイドリングも安定していてレスポンスもいい感じ、エンジンブレーキは、明らかに軽減されている感があり快適です。
投資額約3,000円の効果あり!
 





ガソリン高いですね!

 勘弁して欲しい、こんなに上がるなら気休めだけど冬眠前に満タンにしておけば良かった。我がMHRは、ハイオク仕様なので180円と更にきついです。
 トリガー条項だか、補助金だかって、税収が減るだのって言っているスタンドで自分で給油をしたことない人達、その前に家が潰れてしまうわ!
 ならバイクなんか乗るなよって言われそうなので、愚痴はこれくらいにして置きます。




燃料満タン!天気最高!支笏湖へ前進!




 本日、快晴、気温は10度、風は穏やかです。
 ポロピナイは、まだオープンしていないので、トイレがありません(グルグルしたら要注意です)
 湖畔沿いは、フェンスがあるので人目を避ける場所がありません。
 大きい方が我慢できない時は、有料駐車場に停めて用を足すか、GSが1件だけあるので給油ついでにするしかない。コンビニって有難いと思う。








こんな時代だからこそピースをしよう!


ツーリング中のご挨拶
何故か、すれ違う時は、気軽に、そして陽気に手を振ってくれたりピースサインするのに、休憩場所では、大きくソーシャルディスタンス!?








 




 ライダーは皆、自分のバイクが一番好きですが、「バイクが好きです!」っていうジャンルは皆一緒ですから仲良くしましょうよ。








本日のツーリング後の修理(延命)



 エンジンは、ご機嫌だったのですが、低速時に何処からかビビリ音が耳に付く。
 探っていけば、右フロントのウインカーから発生していた。
 我がMHRが生まれてから、ずっと着いていたウインカー(中古のカウルなのでちょっと違うかもしれないけど)なので、カウルに取り付ける緩衝材(スポンジ)がヘタっていたのが原因







 100均の似たようなスポンジで作成して取り付け修理(延命処置)完了











本日、約100km走行のシーズン突入のツーリング無事終了しました。


明日も天気が良さそうなので、もう少し足を伸ばしたいと思います。

最後まで読んでいただき大変ありがとうございました!











バイク楽しんでますか〜!

ピースをしよう!






では、また走りましょう!






2022/04/01

北海道ツーリング2022 シーズンスタート!

#北海道ツーリング2022のシーズンスタートでーす!


シーズンあけましておめでとうございます。



ライダーの皆さーん!バイクライフを楽しんでいますか?


今シーズンも安全第一でツーリング楽しんでいきましょう!


今年もよろしくお願いします!




ようやく?やっと?ですか?

車庫の前の雪がやっとなくなって、我がMHRのシーズンがスタート準備

我が町、千歳市は、北海道の中でも積雪が少ない地域ですが、今年の積雪は全道各地域でも大変多かったのですが、千歳市の積雪は、例年の約3倍の積雪で道路の除排雪が滞って家の前の道路も車両のすれ違いができない状態の道路がほとんどでした。


ピークが過ぎて、やっと車庫までの通路を確保

除雪する気力体力が日に日に無くなって、更に排雪する場所が無くなって、、、

「雪、なげる所がな~い!」

「なげる」=捨てるの意味(方言)




例年ですと、3月の中旬には冬眠明けして整備なのですが


やっと車庫から出られました。

MHRの冬眠明けです。

キャブフロートを外して、バッテリーを下しただけの手抜き冬眠なので、寝起きが心配です。






気温が午後になって気温が下がってもう限界

車庫の中をシーズンモードに切り替えたところで、気温が急に下がって

風も冷たくなってきたので、MHRの整備は又明日です。

もうすぐ年金受給者には、時間が有ってもこの寒さは耐えられません。

4月末には車検も受けなくてはならないので、早く気温があがって欲しいですね。




インスタでは、早くも「#北海道ツーリング2022」がUPされていました。

我がMHRも頑張って準備しまーす。


ではまた、安全運転で合いましょう。





2021/09/08

EDR21Gα RカメラとSDカード変更

ドラレコ EDR21Gα Rカメラステー交換

ヤフオクで実質ワンコインでゲットしたステーに交換


ホムセンステーに比べてかなり後方に飛び出す形となった


DER21用のステーではないので、取付穴を修正して取付



テールランプからもっと離したかったけど調整最大でここ




カメラ移動後のテールの映り込みは、半部くらいになった

 


SDカード交換


SanDisk 128GB

ドラレコ対応ということで価格はやや高め

EDR21の対応も問題ないようですぐに認識してくれた

約8時間の録画をしていることも確認できた。



気になる所として

Fカメラのスクリーンの映り込みと振動による歪み、

ドラレコとしては問題ないレベルでは有るが

アクションカメラ的な使用は向かない


右下に、3次元のGをグラフで確認できるが

振動が凄い!以外に活用は今のところ無い


ツーリングの後に、ルートの確認など映像で振りかえられるのはいい

最初にうちだけだと思うがW










2021/08/25

EDR21Gα 旧車でも必要かと、、

 ドラレコ遂に買う!


というか、やっと買えました、、



MITSUBA EDR21Gα

世界の半導体不足の影響で、予定の新モデルが発売延期になり

現在のハイスペック最新モデルだそうです。




α(アルファ)モデルとなって、


付属のマイクロSDが16G→32Gになり

配線カプラの色分けがされただけで

旧モデル(EDR21G)との価格差は、2~3千円くらい

配線の色分けなど、取り付ける時のみの恩恵とすれば

マイクロSDの16Gの差だけになる気がする


マイクロSD32G

高画質の録画で約2時間可能では物足りない

2時間で上書きを繰り返すということはSDの寿命にも影響?

せめて、1日のツーリングを振り返るだけの録画時間が必要と思う

EDR21は、最大256Gまで対応するが、4倍の128Gあれば対応できそうだが

結論的には、32Gは使わずということになる。

付属マイクロSD無しにして、OPにすればいいのにね、、、





MHRの何処に取り付けるか、、


ここのところ雨が続いてどこにも行けないので

参考にネットでEDR21の取付記事を見て学習

本体は、皆さんシートの下付近のスペースを活用しているみたい

残念、MHRには、有りません!



MOSレギュレターをどかせばスペース的には可能みたいだが

ダミーのノーマル外して動かすのも面倒だし



バッテリーの横に抱き合わせるか?


サイドカバーは、ギリギリ閉まるけど不安定だし

隠れるところだけど見た目も許せない?


再びシート下のスペースを模索

何とかスペースを確保できそうなところを発見!


この状態で、シートカウルを載せてスペースを確認OK






意外と大きいカメラは何処に、、


フロントカメラは、



ヘッドライトの下を模索したが、カウルに貼り付けるしかなく

フェンダーとの干渉と何よりもカッコ悪いので

悩みに悩んで、タコメーターの上に貼り付けた


スクリーン越しの撮影になるので鮮明さに欠けるが

カッコ良さを追求!




左下にカウルの映り込みは有るが、許せる範囲

スクリーン越しの画質も裸に比べたら劣るが、許す!



リアカメラは、




ホームセンの金具を利用して台座を作成


ドラレコつけてます感が無くていいのですが、、


テールランプの映り込みが大きいい!

カメラの位置をナンバープレートより飛び出す感じで

中心より外側に移動が必要、再検討







ドライブレコードの状態をスマホで確認


EDR21は、モニターが無いのでスマホとwifi接続で確認


撮った動画を指定してスマホに保存することもできる

ファイルは30秒ごとに1ファイルとなる

ダウンロードするには小さい画面からの指定(老眼には辛い)

wifi接続なので時間が結構かかる、この間メインスイッチはON

マイクロSDカードを本体から抜いてPCで取り込むの方が賢明







EDR21Gα試運転するも不明ノイズ発生!?


本体EDR21取付位置の再検討


フェンダーと本体の隙間にクッション材をかまして

シートカウルの下に両面テープで固定



スポンジで覆ってシートカウルでサンドイッチ


不明なノイズ(録音)対策
SDカード抜き差し対応


取付が完了し試験運転をした動画を確認したところ

エンジン始動からビビり音が発生!

固定不良によるものではないと考えるがいずれにしても

この場所だとマイクロSDが簡単に抜き差しできないので

本体を他の場所に移動する。



EDR21Gαをバッテリーとの抱き合わせる


100均の両面粘着シート(繰り返し使える)


幅がEDR21にピッタリ!


長さを合わせてカット!

粘着は強力で、しっかり固定できました。


本体からの配線は、100均スパイラルチューブで束ねる



車両側のF・Rカメラ、GPS、スイッチ、電源コードを束ねて

本体側の束ねたコードを接続できるようにした。



バッテリーの固定バンドで抱き合わせて固定


サイドカバーを外すだけで、マイクロSDカードを抜き差しできる

冬眠の時は、バッテリーとともに配線を切り離して保管可能





取付作業は、一応終わったが雨が続いて試乗確認できていない


128GのマイクロSDとリアカメラのステーを調達中なので


取付が終わったら、追記します。















































DM860 油圧クラッチkit(ka335s) 取付動画

 - DUCATI DM860 油圧クラッチレリーズ装着 Bolt-on Kit -

                     


取付の様子片手スマホで撮影しながらなので無駄に長いので
早送りして見て下さい。

➀本体(ka335s)のプッシュロットを取り外した状態で取付状態の確認
②プッシュロットを取付てロットに長さ(作動量)を確認
③ポンプにより本体エア抜き後、レバーをストロークさせて本体エア抜き
④クラッチカバーの取付、この際に作動油の逆流に注意
⑤クラッチマスター側からのエア抜き
 レバーをストロークさせて連結部などに残ったエアの排出
 レバーを変則的に根気よくストローク
 気泡が出なくなったら、レバーを固定してしばし休憩
 連結部やホースなどにドライバーの柄などでコンコン
 再びレバーの固定を解除して根気よくストローク
 レバーに手ごたえが出てきたらもう少しで完了
 吹き返しが大きくなるので、ストロークを優しく
⑥作動油(ブレーキ液)の量を規定量にして蓋を閉じる
 レバーのアジャスターを最大突出にしてストローク
 レバーを固定して、大休止
⑦作動状態の確認(簡易)
 クラッチレバーを作動させ、キックが空振りすれば切れている
⑧漏れ確認と追いエア抜き
 レバーを固定してお休み
⑨老婆心
 使用するマスターによって取扱い作動量が違います。
 実際の作動量はクラッチ板(左側カバー)を確認してください。
 オバーストロークの場合、kitの変形破損、実車への影響が考えられます。
⑩ご視聴ありがとうございました。

2021/07/01

ブレンドOIL レッドフォックスにゾイル

 今シーズンに入ってやっとオイル交換しました。


使用するオイルは、いつものレッドフォックスにゾイルをブレンドします。


レッドフォックス 15W-50 を 3L

ゾイル 10W-40 を 1L


オイル添加剤


 その昔、80’代に、ワコーズの営業さんがオイルの添加剤をもってバイク屋さんにやってきて、摩擦軽減の効果のデモをやっていました。
 そして、常連たちは、みんなワコーズを入れるようになりました。
 それから、日に日に各メーカーのオイルの品質も上がったのでしょうか、必要がなくなったのかわかりませんが、あまり添加剤を入れないようになりました。(高いし!)


ゾイル!ZOIL!

 「添加剤を、一度入れたらもう抜け出せなくなるぞ!」って、仲間から言われていましたが、とうとう手を出してしまいました。(しかし高い!)

 ゾイルのグリスは、以前から使用していていい感じでしたが、エンジンオイルについては、都市伝説的な疑いを持っていたので、近寄らなかったが、先日、ZOILの値引き商品があったので、効果半信半疑なまま購入(でも高い!)



MHRのオイル交換



昨年のシーズン終わりに交換して、約?,000km

どす黒く、粘度もヤバい



半信半疑と高額商品のためオイル量の1/4の1Lだけ

こうして、貧乏人は、効果がわからず更に貧乏人になる?



添加剤入りオイル、ZOILをちょこっとの効果は?




交換した直後から、なんか軽い?

100km過ぎくらいから、何か調子がいい?

俗にいう、幻の6速を何度も入れようとしたくらい。

ケチって、1/4しか入れてないのに・・・・



俄然、本気で入れたくなってきた!

MHRのオイルは、4Lなので、エコZOILは5%


1Lで、、、50cc

2Lで、、、、100cc

3Lで、、、、、150cc

全部入れると、、、、、200ccが必要!


1回のオイル交換で、約6,000円の加算となる。


高いけど、入れてみたくなるZOILでした。


つづく