<最新の投稿記事>

初代自作油圧クラッチ

油圧クラッチ化へとりあえず完了<素人整備録>DUCATI MHR

ワイヤーから油圧へ換装できました! これで快適なロングツーリングができるはず。 DUCATI MHR 900 油圧クラッチ化の決算報告 2月のバイクオフシーズン中のこと、ネットを徘徊中に見つけたベベルの油圧クラッチ化の記事をきっかけに始まった、冬眠中だったMHR...

2024/04/29

DUCATI MHR 北海道ユーザー車検(6回目)不合格!そして反省〜

 6回目のユーザー車検

ライダーの皆さーん!

GW突入しましたね〜

今年は、GW後半戦に仕事が休みの予定です

久しぶりの世間様と同じ休みが頂けて

嬉しい反面、どこに行っても混雑

そして、宿代が高い!




R6.4.26 ユーザー車検忘備録

予約するとやっぱり楽

前回は、予約なしで順番待ち受付で1時間以上も並んで
一人なのでトイレも行けずえらい目にあった

教訓を生かしネット予約しました
R3 1300〜1415
意外と空きがあってすんなり予約


予備検査

ヘッドライトをLEDからH4に戻しているので
毎回、安心代としてライトを検査

光軸はズレは殆どなくOKだったが
光量が怪しく15,000を中々超えない
回転数をあげて(4,000〜)どうにかOKだった

2年前も中々規程を超えなかったけど
本検査は、大丈夫だったので
多分行けるだろうと楽観

多少の不安解消として


ドラレコとナビの配線を外して準備



自動受付機で書類作成

(予約していないと使えない)

各ラウンドの30分前から使えて受付も済んでしまうので
印紙、証紙、名前などを記入してラインに行ける

ただし、昼休みは印紙などの購入窓口は開いていないので
12時前に購入しておく必要がある

今回は、継続検査申請(専3)と重量税納付書は準備しておいたので
検査用紙のみ印字して、名前を記入、手数料の印紙等を貼って完成


息揚々と検査ラインに並んで時間が来るのを待つ65歳


検査ライン侵入

6回目となってもやっぱりドキドキ




焦ると出来ないハンドルロック

ハンドルロックを最初から掛けておいて
検査員が来てフレームNo.を確認してもらったら
直ぐにハンドルロックを確認してもらう
(鍵がかかるポイントが焦ると入らない)




灯火点検前にエンジンを始動

後の原因の一端?電圧不足?

エンジンを指導しないとホーンが鳴らない
(前回もそうなって、エンジン始動に点検)

前照灯を点けると、テールランプが点かない
(テールランプがLEDだから?)

対策が功を奏したか灯火装置は合格





検査ラインにいよいよ侵入

カマトトぶってヘルプをお願いする

ヘルプさんが検査用紙を持ってくれるし
点検項目の都度、説明をしてくれるので安心

年齢を重ねるにつれて分からない出来ないを平気で言える?





6回目にして初めての不合格

検査ラインの最後(MHRにとって)




ライト検査❌


ライト検査中の黄色のランプがいつまで経っても消えない
明らかに、何かがダメなのだろう
こんなに長くランプが消えないのは初めて
やっとランプが消えて測定器が納まって



ライト「❌」


さっきまで優しかったヘルプさんに
「光量が足りなかったんですか?」と尋ねるも
「窓口で結果を教えてくれるので」と言い放ち居なくなった、


窓口に行くと、こんな用紙をくれます


「惜しかったね〜もう少しだったんだね」


合格ラインは 「15,000カンデラ」なので
あと100カンデラ
でも、あと100がどれ位なのかネットで検索したら

1cdは、ロウソク1本程度とあったので後100本w




再検査はあと2回

「検査は、本日16時まで」

時刻は13時45分を過ぎていた

午後のラウンドはトラブル対処の時間がない!

どうする?

パーツ屋で配線を買って直結にするにも工具がない!

一旦、パーツ屋の前まで来たが決心がつかない、、、

MHRで北海道を走りはじめた頃にお世話になっったショップもあるが

随分ご無沙汰で、困った時だけ行くのも気が引ける

人生初めてのユーザー車検で2人乗りでステップやら

タンデムシートが無いやらで構造変更を住所変更を迫られた依頼

困った状態でしばらく迷走







残り時間「2時間弱」

自宅にピットインを決心

検査は16時までだけど、その前にラインに入らなければならないので

15時30分頃には帰ってこなくてはならない

実質90〜100分

自宅まで約40kmを往復=約80km

ピット作業20〜30分

(今、振り返るとチョッとかなりヤバイ状況)






ロウソク100本

自宅に向かい高速を直走り次の手を考えて、、

それにしても、MHRが調子が良い!

BMWのシンクロアナライザーのおかげなのか

ストレスなく回るベベル!




バッ直は無理!



バッテリーから線をライトまで這わせて繋ぐ
時間があれば、試行錯誤しながら点検して出来るだろうが
光軸が外れても、結局は不合格になってしまう




レギュレターを交換作線!


密閉型バッテリーへの過充電対策として
レギュレターをMOSFET型に変更
それが故に、回転を上げようが充電電圧は一定

そこで、逆転の発想で従来型のレギュレターにすれば
後、ロウソク100本分の電圧を過充電してくれるかも?と



ドナーから従来型のレギュレターを外す



CB250EXの前は、MHRで使っていたので取り付けは問題ない




MHRのシートを外してオペ開始





移植完了!エンジン始動OK!

充電電圧も0.2V位上がっている








「15時31分」検査ライン到着

夕刻近くになって高速も混みだして出口は渋滞気味

なんとか、終了前にラインに着くことができた

なんと、最初にライン位入った時に前にいた同じバイクがいた

赤い上着の全国展開ショップさん







戦い済んで日が暮れて

検査ラインMHRだけとなった(本日最後)

検査機の黄色ランプが消えるのをひたすら祈り

検査機が元に収まるって、電光掲示板に



ライト「⭕️」!




嬉しさの余り、検査用紙に検査記録を印字するのを忘れ

窓口に行ってしまい「またダメだったの」と言われ

あわてて、検査ラインに戻って記録を印字した

私の後には、誰もいなかったので、記録が残っていた〜

⑤番窓口に書類を出す(受付機で控えを取ってから)




電光掲示板に受付番号が表示されたら書類を受け取りやっと終了

こんなに小さいサイズになって、記載項目やら変更になっていました






また2年後、、、、、











まとめ

ユーザー車検お疲れでした

本当に疲れました

ライトの光量は2年前も既にギリだったんでしょう

これまで運が良かったし

使っているバッテリーは、よくよく考えてみれば

Ninja250(2012)の物なので、12年経過!?

また、配線抵抗も気になりこの際測定


エンジン停止時、タイトスイッチONで
バッテリー11.8V ソケット側10.8V
(電圧降下は、約1V)



そこで、バッ直を考えています
(既にモ◯タロウで、リレーなど注文)
GW中には間に合わない、、、、



ヘッドライトは、Hiビームのみ(車検対策)
イグニッションコイルも効果があるということで併せて予定

ただでさえ、MHRはハーネスが良くない上
IGコイルの配線は、当時の有り合わせで細いリードなので効果が期待できそう



以上最後まで、読んでいただきありがとうございました。

また、遊びに来てください。

安全運転で、良いGWをお過ごしください!






















































0 件のコメント:

コメントを投稿