<最新の投稿記事>

初代自作油圧クラッチ

油圧クラッチ化へとりあえず完了<素人整備録>DUCATI MHR

ワイヤーから油圧へ換装できました! これで快適なロングツーリングができるはず。 DUCATI MHR 900 油圧クラッチ化の決算報告 2月のバイクオフシーズン中のこと、ネットを徘徊中に見つけたベベルの油圧クラッチ化の記事をきっかけに始まった、冬眠中だったMHR...

ラベル MHR の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MHR の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021/06/23

油圧にしたら「どんだけ~」軽くなるのか?

 DUCATI MHR のクラッチの油圧化したら軽くなるのか?



「どんだけ~?」



 KAWA335は、カワサキ純正のクラッチレリーズ33.5㎜を使用しているので、取付プレートは随分と改良されて完成度は高くなったとは言え、軽さ自体は作り始めたときから変わっていないはずだろう。ノーマルと比べりゃ随分と軽くなって、一日中走り回ってもクラッチレバーを握るのが嫌になることはない。反対にアクセルの重さが気になるほどだが・・・・



 しかしながら、どんだけノーマルの機械式ワイヤークラッチと比べて軽くなったのかと聞かれた時に、「どんだけ~」って残念ながら答えられない。






 見える化、数値化するべく、デジタル秤を購入してみた。
 精度的には、高額な物よりは落ちるだろうが、比べる基準としては十分活躍してくれそうだ。




 ネットでクラッチレバーの重さを計る記事を参考にして、レバーに掛けるフックを作ってみました。

 手で引っ張る方法だと一定しないので、ケースに入れてグリップに添えます。






早速、我が愛車のMHRを計測してみると、、



結果は、2.57Kg

支点から約14㎝のところで計測

何度か計測を繰り返してみた結果
2.685Kg、2.520Kg、2.65Kg・・・・

平均すると、2.6Kgくらいでしょうか

(マスターは、ブレンボ13㎜を使用しています。)


マスターを12㎜にすれば、もっと軽くなりましたが

作動ストロークがギリギリでした。







我が家の出番の少ないNinja250Rを計測




ワイヤー式ニンジャ250は、2.78Kgでした。

KAWA335の油圧クラッチと同じくらいの数値を計測







他のバイクのクラッチってどの位なのか?

ネットの記事を拾ってみました。

ハーレー FXDC ノーマル 8.1Kg

ハーレー 電動アシストクラッチ VAL‐215D 3.9Kg

GPZ900R ノーマル 33.5㎜ 7.45Kg

GPZ900R ZZR1400用に交換 35.5㎜ 5.73Kg

Ninja1000 ノーマル 9Kg

Ninja1000 スリッパークラッチ 6.7Kg

BMW 車種不明 6.3Kg

DT200WR 6.7Kg

ハーレー スポスタ 6.7Kg

ハーレー スポスタ ベアリング入りレバー 5.2Kg

モンキー125 3Kg

KTM モトクロ 7.3Kg(但しレバーが短い)

KTM 50%軽くなるレバー 3.11Kg(レバーが短い)
(MID MOUNTAIN ENGINIEERING)


などなど・・・・


あくまでもネット拾いなので、条件や計測容量が違うので参考程度に






YAMAHA ZIPPY 計測!




赤子の手でもいける!

驚異の1.2Kg!ww












MHR DM860 ノーマルを計測!


どんなに比べても、他のバイクは参考にしかならないので



ワイヤークラッチにして計測しました。

(取付ハンドルはダーミーで実施)








DUCATI MHR ノーマルクラッチの場合



5.655Kg

計測位置は、支点から約14㎝

久しぶりに、取り付けたら、組み立て間違っているのかって!



ヤバ!重~い!





KAWA335油圧が 約2.6Kg、ノーマル機械式が、約5.6Kg



2.6Kg / 5.6Kg = 46.4 %


ノーマルから約55%減!



ざっくり、半分くらい軽くなっているってことがわかりました。





普段の実用から考えると

支点から約14㎝の位置を計測しているので力の入れ具合としては

もっと内側になるはずなので、再度グリップの中央付近を計測

レバーの塗装が擦れているところが力点だろう



当然支点に近づくので6.34Kgと更に重くなっていた




KAWA335の油圧に取り換えて計測


2.6Kgから3.23Kgとなった

レバーの握る位置で随分と変わるのがわかる。







実用域の計測値



KAWA335油圧が 3.23Kg、ノーマル機械式が、約6.34Kg



3.23Kg / 6.34Kg = 50.9 %


実用域でも約50%減といってもいいだろう












結 論

あくまでも個人の見解なのでツッコまないようにね



KTMで使用されていた 50%軽くなるレバー 3.11Kg
短いレバーで人差し指のみのワンフィンガー
MID MOUNTAIN ENGINIEERINGには、かなわないけど


私自身の使用状況では、ツーフィンガーで操作できています。


今回の計測値は、クラッチスプリングを押す力だけです。


私のこれまでの経験から

ノーマルクラッチは、ワイヤーを引く摩擦抵抗が加わってくるので

使用するクラッチワイヤー、その手入れ法・取り回しによって違いが出ました。

更に、クラッチレバーの形状によっても変わってきました。

抵抗は、ゼロにはできないので、軽さの面では油圧に軍配が上がるだろうと思います。






最後に、ワイヤーにはその良さもあるし、切れても予備と交換すれば復活する。

油圧は、メンテを怠れば、出先のトラブルは痛い

当初、不安解消にワイヤー用のクラッチレバーとクラッチアームを

携行していたが、今は携行していない。






ちょっと前まではノーマルに拘っていましたが、、

バイクは、乗ってナンボ

遠くへ、そして長く乗るために必要なことが大事なんだって






年取ったなァ・・・・


つづく・・・



乗るのも楽しいけど、いじるのも楽しいね♪














































2021/04/13

2021支笏湖ポロピナイオープン!

待っていました! 

大好きなポロピナイオープン!


4月10日に、シーズンオープンていたのですが、中々よることができなかったポロピナイ

やっと、今シーズン初の訪問となりました。

コースは、恵庭渓谷を抜けての札幌方面からの侵入経路でした。

前回は逆回りで峠付近は、雪解け水と塩カルで散々な目にあいましたが、雪解け水は恵庭渓谷付近のみで、路面コンディションは大変良い状態でした。

平日と思ったほどよくなかった天気のせいか?四輪車の通行が少なく快適に走ることができました。



支笏湖ポロピナイ

私を含めて、平日でもライダーがいました。



缶コーヒーが値上がり?

私には辛い150円!


足漕ぎボート、貸し竿あります



風不死岳




風邪か強くて寒い!

ゴミ一つと落ちていない綺麗な湖畔です。



恵庭岳


昔は、こちらのエリアには、車の駐車は少なかったのですが
「砂誇りが舞うのでゆっくり走って!」と、言いたい!



入り口に砂山あり!


R453からポロピナイに入る所には、砂が結構たまっているので

シーズン中を含めて、行かれるライダーさんは気を付けてください。


今シーズンも何度も来ることでしょう

よろしくお願いいたします。



2021/04/06

誰か私をお嫁にして(KAWA33)

  寒の戻り


晴れているのに寒い、3月が異常に暖かったせいだろうか?

 我がMHRのキャブ調整は、とりあえず済んでいるのだけれど、この気温では乗る気にもなれないので、車庫の中でごそごそ、、先週、時間つぶしで入ったリサイクルショップで見つけたダストボックスを設置しよう。


ワンコイン!

正確には、税込み550円でセカストで見つけた3段式のダストボックス

1個欠で2個しかないからか、ワンコイン!

車庫に欲しい!すぐに飛びついた!



なんとも、派手なボックス

使用感は全くと言っていいほどない!

俺が、活躍の場を作ってやるぜ!



現在、車庫のごみ入れは、20Lのペール缶

2個も置いてあるのでスペースを取っている。

2個無理すれば入りそう



ジャーン!

結構、試行錯誤、2時間かけて出来上がり

車庫にお似合いの3段ダストボックス

移動も楽々で、場所も取らない!

ピンクBOXは、ウエス入れでほかの場所に設置した。





油圧クラッチプレート(KAWA33)



また、ごそごそ棚を整理していると出てきた。

2年の間、昨年は道東3泊4日のツーリングにも耐えたレリーズ

思い出に浸りながら、少し整備して、、、

そうだ!

KAWA33は、まだ死んでいない!?

第2の人生を送ってもらおう!


誰か私を連れてって!




一人では、寂しいと思い、道連れも一緒に

出品してみました。


必要な方がいますように・・・・


つづく















2021/04/05

キャブ調整すれば、あちこちと

  デロルトキャブ


先日のツーリングで不調となり、強制的にキャブ調整となった。

パイロットスクリューのOリングが届き交換及び清掃開始したところ、問題?異常?発見!



部品の破損!


多分ずーと前から折れていたんだと思うのだがバネが折れて短くなってる!

不便は感じていなかったが、今日改めて締めこんでスリーブの動き出しを確認したら

ほとんどバネが効いていない状態で、振動で緩んでもおかしくない状況だった。



応急処置


本来のバネの長さ12.5㎜を銅パイプを噛ませて長さを補う


これで、スリーブの動き出し前にバネが効く状態になったが
締めこむ深さは、短くなってしまっていた。
後に、アイドリング調整をしたところ調整範囲の問題はなかった。
新しいバネが見つかるまでの応急処置だが、恒久になったりして

ワッシャも欠品状態なので、これも探さなくては・・・
外径8.0㎜ 内径5.0㎜ 厚さ1.0㎜


パイロットスクリュー



不調の原因と思われるアイドルスクリュー

最も重要な先端のテーパー部は汚れていたし、若干の捲れも傷もある




届いたOリングを取り付けて完了

大した作業ではないけど、ビックリするほど調子がよくなる!

アイドリングも安定しました。

やっぱし、2次エア吸ってたみたい。

2個81円、費用対効果バツグンである。




併せて買った物


モ〇タロウさん、通常送料が500円

2個81円のOリングは、送込み581円となっちゃうので

3,500円以上で送料無料のために買っちゃいました


ZOIL

3,554円/1L



MHRのエンジンオイルの量は、約4L

お試しで、ブレンドしてみようかと思います。

効果は、1/4?



つづく・・・













2021/04/04

雪景色を見ながら、美笛峠~色彩街道~UPOPOY(民族共生象徴空間)

 年度末の3月31日、先日タイヤと接触していたテールランプ配線を処置したので確認を兼ねて少しだけ足を延ばしてみました。

 ツーリングルートは、シーズン中なら幾度となく訪れる美笛峠から白老に抜ける四季彩街道です。


美 笛 峠


MHRが北海道を走り始めて8年が過ぎて、やっとここで停まりました。
天気、路面ともに最高です!


トンネル内は、ややウェットな感じでしたがこの気温なら大丈夫


四季彩街道



当然ながら路外は残雪あり、でも雪解け水は皆無でした。


四季彩街道の景色は素晴らしくて止まって写真を撮りたいところですが
路側帯は狭くセルなしのMHR、自分の技量では停車できないのが残念

訪れたことないライダーさんは、是非に走って観て欲しいルートです。



ホロケナシ駐車公園

普段でも、駐車している車はほとんどいない所で、この時期は当然誰もいない

ここでしばらく休憩をして同じルートを変えるか迷ったが天気がいいので下って海沿いを走って帰ることとした。

ウポポイ(民族共生象徴空間)

UPOPOY


ここによろうと思ってた訳でもないですが、、、
国道に白老市街地を抜けた途中にカッコイイ看板見っけ!




昨年、新型コロナウイルスの影響で施設の開業が遅れ7月にオープン!

「ウポポイ」とは、アイヌ語で「歌うこと」を意味しているそうです。

アイヌ文化の復興・創造・発展の拠点となるナショナルセンターだそうです。

施設の見学をしなくても、カッコイイ看板を見に来るだけでもいいですよね!



ウポポイを後にして、苫小牧を経由して帰宅となった。


いいだけウポポイの看板の前で写真だけとってきた仇が・・・

苫小牧市街地に入ったところで、段差を超えた後に突然の不調
前バンクが2,000付近でパンパン!アイドリングも利かなくなって
堪らず空き地にピットイン

気休めにプラグを交換するが収まらず

パイロットスクリューを回しても症状が変わらないので

ウポポイの仇ではなく2シーズンキャブをOHしていない仇でした


3,000以上は、影響していないので、ごまかしながら無事に帰宅した。



帰宅後、、、


清掃後、症状は治まったものの、
Oリングもヘタって2次エアを吸っているような?

サイズを測って、早速モ〇タロウさんに注文します。


またやることができました。

つづく・・・・・













2021/03/28

フェンダー加工

  以前から気になっていた配線、これまで見ぬ振りしていたが、先日の支笏湖ツーリングで接触により配線被服が削れているのを目の当たりにして重い腰を上げました。


FRPフェンダーに穴をあける

 FRPに穴を明けるのは簡単なのだが、それに至るまでの準備が面倒でスルーしてきた。手順としては、シート、ライセンスプレート、テールランプ、補強板の順で外さないと、フェンダーに穴を明けたとしても配線が通せない。大変な手間だけど、本日の天気は曇りで日差しが無くて、とても乗る気にはなれない気温なので、ぼちぼち作業を進める。


継ぎ足された配線が美しくないが機能は果たしているので、、


穴を明ける位置を確認して印をつける。


ハンドドリルですぐに穴は開いたが、持っているドリルの最大は10㎜
しかしながら10㎜では配線が通らないので得意のヤスリで12㎜ぐらいまで拡張


配線を通して出来上がり。
グロメットで保護したいところだが手持ちがなかったのでこのまま
タイヤと接触するよりは、ずっと安全だろう。きっと、、

内側は、こんな感じとなったが!




あとの祭りか


画像で見ると配線が擦れていた位置の近くに配線があるではないか!
配線の厚みは画像で見るより薄く処理されているので大丈夫?
もう少し上側に穴を明ければよかったかもしれない。

あとは、走ってからのお楽しみとなった。





















 

2021/03/26

春の支笏湖から恵庭渓谷

 この日は、太陽さんも機嫌がよく気温も上昇、風も穏やかになりました。

 支笏湖で峠の道路情報を聞いて、雪解け水は流れているものの悪くはなさそうなので、峠越えを試みた。

  その情報は、朝の情報であったためか、雪解け水は広範囲にわたり続いていた。


塩カル!

市街地では、もう撒かれてはいないが、峠道はまだまだ凍結防止剤に使われて残っていた。

塩化カルシュウム!



道路に白っぽく見えるのは塩カル!

塩化カルシュウムは、車体に付着してそのままにしておくと金属を腐食させてしまう恐ろしく厄介者だ~(冬の積雪路面では大変お世話になっていますが)

そして、融雪剤の中には、鉄粉も入っている。


雪解け水には、融雪剤の塩や鉄粉が混じっているので帰ったらしっかり洗い流さないと錆が浮いてくる。


まだ閉鎖中だが、多くのライダーが立ち寄るポロピナイ入り口
道路端には砂も多く浮いているので注意
一旦ここでUターン


ポロピの手前にある駐車場に風不死岳(ふっぷうしだけ)が霞んで見える。


MHRとのツーショット、影のMHRもかっこいい❣


いつも止まる撮影ポイントまで戻って
恵庭岳を背景にパチリ


目線を変えれば、風不死岳と樽前山
思ってたより湖面には風があって波立っていた。
良く晴れて凪の時には、湖面が鏡となって綺麗に映る。


写真は、2017.3.27に撮影したものです。

天気が良くて、しばらくこの場所でくつろいでいると
フキノトウを積みに来た老夫婦からの峠情報を入手
このまま、千歳に戻るのをやめて、峠越えとなった。



融雪剤の融けた雪解け水の中を浴びて恵庭渓谷へ



ラルマナイの滝駐車場にて、残雪はあるが道路状況はいい

常設トイレは閉鎖で、仮設トイレもやっぱり閉鎖されていたので
雪に名前を残して帰路となった。


帰宅後は、融雪剤にまみれたMHRを洗い終了


リアの投下装置の配線が接触しているのを発見!

ノーマルフェンダーは、配線を通す穴があるので、同じような処置が必要

また、やることができた。


つづく