<最新の投稿記事>

初代自作油圧クラッチ

油圧クラッチ化へとりあえず完了<素人整備録>DUCATI MHR

ワイヤーから油圧へ換装できました! これで快適なロングツーリングができるはず。 DUCATI MHR 900 油圧クラッチ化の決算報告 2月のバイクオフシーズン中のこと、ネットを徘徊中に見つけたベベルの油圧クラッチ化の記事をきっかけに始まった、冬眠中だったMHR...

ラベル DUCATI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DUCATI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/08/28

そこに「愛」は?



 7万キロ越え年貢の納め時か




ライダーの皆さーん!


元気ですか?


車庫でシコシコ磨いてます?



それとも季節の時間を惜しんで走ってます?










仕事休みで天気も最高!




汗だくのパンツとジャケット天日干しをしながら


先日の400km走行を労って我がMHRのご機嫌を取る










点火プラグ(BP6HS)


皆さんは、プラグは何番使用ですか?


当時、MHRと出会った時は、B7HSが付いていました。


少しでも燃焼室に点火点が近い方が良いかなってBP7HSに変更


違いは、判りませんね。


高価なプラズマプラグを使ったことがありますが


相性が悪いのか、当時のイグニッションコイルがノーマルだった為?


パンパンいって、全く使い物になりませんでした。


ここ数年は、


前バンクに6番、後ろバンクに7番の組み合わせです。






前バンクは、オイル下がり?の影響でいつもこんな感じです。


これ以上の状態を求めるとドツボにハマります。







以前は、ツーリングの度にプラグ交換



ひどい時は、出先で交換を強要されたこともあった。


今じゃ、走行1,000kmぐらいは手入れなしで大丈夫になって


気が向いたら、プラグを外して汚れを落として再生使用


勿論、予備プラグ、いつもお守りに積んでます。










効果ある感じがする内圧コントロール








内圧コントロールバルブ(クランク室減圧弁)の手入れ



取り付けて約200kmで状態を確認したところ



効果の証?エマルジョンがいやらしく溜まっていたから



プラグ以上に気になっていたけれど、外すのが面倒だった





バッテリー、ドラレコ本体を外さないと手が届かない



前回、手入れをしてから1,000km弱



面倒臭いけどやりました。




全く綺麗じゃないですか!


拍子抜けして、元に戻したつもりだったが!!!!


そこに「愛」が、足りなかった!













我がMHR瀕死状態!?


この日、札幌でランチを予定していた


晴天で日差しが強くて気温が高い


そして、街中の渋滞の捕まりながらゴーストップの繰り返し


昨日も結構街中で同じような状況


流石に、長いアイドリングで、右コンチから薄い白煙発生


以前、鉱物油を使っている時、油温が上がりすぎて同じような現象を経験


半合成油を使うようになって初めてであった。


そろそろ、オイル交換するか〜







7万キロの年貢の納め時が来たのか?


怪しい状態で約30キロは走ってランチ場所に到着


イマイチ、3,000くらいからが重い?


2時間ほど休んだのち帰路となって、再度渋滞のゴールトップ


やっと郊外に出てホッとしたところで、左右のコンチから白煙発生!


我がMHRもいよいよか〜って思いながら、どうにか道の駅に到着








2スト以上にオイルを撒き散らすMHR





走っている時は、「ホイルにオイルが飛ぶようになったなー」って



「オイルシールどうやって外すかなー」って考えなが走ってたけど、



ヤバいっしょ!このオイルの量!



ホイルどころか、タイヤの右1/3までオイルで濡れてる状態



右コーナーに入ったら、間違いなく滑っていきます状態



峠じゃなくて良かった。







原因は、面倒臭いと思う闇の心



コントロールバルブは正常でしたが、取り付け向きが逆さまでした。


減圧じゃなくって、思い切り加圧状態!


加圧に耐えきれなくなったオイルシールから漏れ出した。




やる気の問題「やれば出来た」


バッテリーを外す必要が有ると思っていたけど、


狭いけれど意外と頑張れば外せた。


次から、バッテリー外さなくても大丈夫を発見!



オイルを全て拭き取って、バルブを正常な向きに直して


エンジン始動、白煙は無くなって


オイルシールも大丈夫そう(オイル漏れなし)


エンジンもなんとなく軽くなった


やっぱし、調子が悪かった(鈍感)


そして


無事、帰宅となりました。














まとめ



そこに、「愛」は、有るんか?








ライダーの皆さーん!


「愛」ありますかー?


当然!?


我がMHR、後10年くらい乗れるように「愛」しま〜す!









最後まで、読んで頂き大変有難うございました。




「愛」が、一番!




また、遊びに来てくださいね!

















2022/08/26

北海道でMHR初体験

 


北の地でMHRが2台並んだ!














ライダーの皆さーん!



ご無沙汰してまーす。



久しぶりの記事となってしまいました。



仕事休みと天気が合わず



悶々とした日々を送っていました。



ブログ記事への使命観が薄れてると反省

(あなたの使命のカンは、感?or観?)











MHRの理解者現る


おーっ! 



なんと後光が!?



夕陽が反射!





私(右)の左側相対して、お相手をして頂いてる方がいるのですが



顔出しの了解を得ていませんので、修正しています。








北海道ツーリングの際はお声がけしてね



北海道にMHRを持ってきて約10年


初めて、実動のMHRを見ました。


更に、オーナーさんとお話ができて感激


初めて会ったのに、不思議とそんな感じがしない


変人同士?


MHRのミラーにレジ袋をぶら下げる変人?









いつの間にか街灯の下で



お土産まで頂き大変恐縮



ミラーにぶら下がったブロッコリーは大変おいしかったです。














ナイトライダー



30数年前は、日常的だった光景が蘇る!



あの頃、ドカが沢山走ってたなぁ〜



お土産のブロッコリーをなびかせて



束の間のMHRの並走







この晩は、天気も良かったので



夕食からの苫小牧まで行ったら良かったと



別れた後から反省・・・



また、来た時のお楽しみにしてます。












まとめ




SNSって凄いなーって



いっぱいSNSで繋がっていますけど



中々ね〜、近くに来たから会う(オフ会って言うみたい)



一歩を踏み出す勇気ってパワーいるなって感じていましたが



踏み出した以上に得るもの沢山あるなって思いました。



バイクって、ドカって、いいね!









最後まで読んでいただいて大変ありがとうございます。


不定期な投稿ですが、思い出したら


また、遊びに来てください!




























2022/05/23

菜の花の季節になりました〜 北海道安平町360度



 菜の花の季節になった北海道安平町へ


360度撮影デビュー







ライダーの皆さーん!


こんにちわ〜



先週末の土曜日




午後(夕方)に久々に出動しました〜!






初めての自分の姿をみました!




オッサンでもカッコよく映ってます!




360度カメラで自撮り!








北海道は、これからが菜の花の季節


先週末、こちら北海道は汗ばむぐらいの陽気でいいお天気でした。

大都会の札幌で昼過ぎまで用事、その後帰宅して日ハムTV野球を観戦!

この日エース上沢が好投、勝利を確信したので一走りに出かけました。




やってきたのは、安平町の菜の花畑です。


所々に緑色が入っていますので、見頃はこれからでしょうか?






場所は、R234からゴルフ場へ向かった先ですが、似たような交差点が多くて、いつもたどり着くまで迷子になってしまいます。






360度カメラは自撮りが出来て楽しい!


好きなアングルからスナップショットで切り出して遊べます。


360度では、画質が落ちますので、一方向の150度になるけどステデイカムモードにすると画質もよくなるみたいです。






走行シーンで使い分けできればすればいいですが、今回編集してみて(大した編集ではないですが)、闇雲にカメラを録画状態にすればいいってもんじゃないって!わかりました。




360度撮影は簡単だけど、いいシーンは撮れない。


設置場所によって取り込む感じが変わってくる、被写体が近い距離(自撮り)だと変わってしまうと感じました。









無料のinsta360studioで編集してこんなお遊びもできます




だけど、こればっかり見てても飽きちゃいますよね。









自撮り棒を約1m伸ばしても手ぶれ補正が効いていて景色がヌルヌルって感じで流れていきます。








カメラの位置(高さ)によって自撮りの範囲が変化するので今後色々と試したいと思います。









insta360アプリ


[insta 360 one x2]は、素人でも手軽に360度撮影ができます。

編集は、スマホアプリとPCソフトがあります。

スマホアプリ独自の機能があって編集を楽しめますが、スマホだと画面の制約があって窮屈になるのでタブレットなんかが欲しくなってしまいます。


PCソフトでは、360度を編集してから、FCPに取り込んで動画加工という具合になります。
見慣れないアイコンが取っ付きにくいですが段々と慣れてきました。










まとめ


久しぶりに短い時間でしたが気持ち良い時間を過ごしました。

日が伸びて明るい夕方の5時、気温が急に下がって薄着で出てきてしまったことを後悔しながらの帰り道、オシッコを我慢できずに、いつもの道の駅マオイの丘に立ち寄った。


こんな時間に来るヤツはいないが、痕跡があった!






「夏草や兵どもの夢の後」


合戦の跡が!


鉄馬の血か!汗か?



な〜んてね!



オイルが入っていた証だね!




バイクっていいですね!





最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。


また、遊びに来てください!




では、また




















2022/05/06

北海道樹海ロード DUCATI MHR900

 3連休の最終日ようやく出動しました!

樹海ロードを通って日高まで行ってきました。




ライダーの皆さーん!


GW走ってますね〜!


道の駅では、タイムスリップしたように70’80’の旧車が見られました。





久しぶりのロンツー目的地は日勝峠でしたが


3連休の最終日やっと天気も良くなって、「よっしゃ!行くぜー」って感じだったのですが

いつもながらのアクシデント(いつもながらなのでアクシデントとは言わないかも)



右の燃料コックを開けるとポタポタとお漏らし発生!

安物買のなんとかって言うけど、燃料フィルターが割れてる!

以前も右側のコックが割れてガソリンを撒き散らしてしばらく知らずに走ってたことがあった。

左に比べて燃料ホースが短いので負担がかかっているのかもしれない。

こんな時のために?フィルターを外して直接燃料コック口に入る長さに押してあるので、割れた燃料おコックを外して直接侵入して対処完了!







その後、キャブの調子を見るついでにガソリンスタンドまで行って一旦帰宅、サイドカバーを取り付けようとしたら今度は、どこかで落としたのかナット1つがない!

仕方なしに、サイドカバーなしで出発!








夕張メロンはいかが?


夕張を抜けて日高へ行く途中、映えスポット?
まだ夕張メロンは種を蒔いたぐらいなのでお店はまだやっていませんので取り放題?

メロンのシーズンになったら、試食もやっているので寄ってみたらいかがでしょうか!

本日、樹海ロードは適度なコーナーが続くワイディングロードで四輪もハイペースで抜けていくます。

道の駅樹海ロード日高まで約100kmいいペースで走ってきましたが、途中のトンネルは冷え冷えで路面も怪しく光っていた、流石に凍結はしていないけど怖くてアクセルが開けられない状況でした。

また、平日なので日勝峠に向かうトラックが多くみられたのでここで引き返すことにした。
気持ちが乗らん時は帰ろう。






道の駅友達




日高から平取、厚真を抜けてホームグランドの道の駅マオイの丘で休憩

この道の駅で年に偶然会うライダーさんと今シーズン初対面して、バイク談義に花が咲きランチを一緒にさせて頂きました。

いつも一人ツーリングなので久しぶりに数台連んでの走りは楽しかったです。













朝から何も食べていなかったお腹に塩ラーメンがしみました。
















まとめ



久しぶりに連んで走りましたが、数台で走ると、つい調子に乗ってアクセルの開けすぎちゃったりなんて事もありますね。

道内のバイク事故も仲間達数台でツーリング中の事故が多いです。

ライダーの皆さん(私も含めて)遅くたっていいんですよ!

家に帰れなくなるよりも!








バイクって楽しいですよね!



最後まで読んでいただき大変ありがとうございました。



では、また遊びに来てください!



明日から仕事だぁ〜



















2022/04/21

北海道車検ツーリング5回目保安検査適合

 我がMHRが北海道に来て5回目の車検めでたく合格しました!





ライダーの皆さん、こんにちわ!



今日の北海道ちょっと風が強いけど、気温15℃越え!天気最高!



昨日は、予定通り車検ツーリングに行って来ました。






70777.7km


陸運局到着時のODメーターが

ラッキー7が並んでる!

今日は、ラッキーな日なのか?

トリップは、千歳のGSからの距離表示

2年前の車検証は、60,800kmなので

1年で約5千キロ、年々走行距離が減っている

このままいけば来年に、77,777km!










北海道に来て5回目の車検



 2年に一度しか来ることがない陸運局、場所も受け方も変わっていなかったけど、GW前で?超混みでした。
 ODメーターは、ラッキーセブンでしたが、11時に入って印紙を買ってからユーザー車検の窓口に置いてある「納税納付書」「継続検査申請書」の用紙を記入して、「自動車検査票」は、係の人から直接ではないと貰えないので再びユーザー車検の窓口へ、予約なしなので今日受けられるかどうか一緒に聞くと、午前の2ラウンドは勿論ダメで、午後のキャンセル待ちを申し込まない受検できないとのこと。
 2年前は、予約なしで来て多分キャンセルの空きが当日あってなんの苦労も無かったので予約なんかしなくても大丈夫だと思い込んでいた。
 年を重ねると昔のことを今のよう覚えているが、思い込みは頭と同じでハゲしい。





長〜いキャンセル待ち

11:10

 窓口の担当者に、書類を書く前に早くキャンセル待ちの列に習っだ方がいいと助言を頂き列の最後部を探す。優しい口調だがシステムは厳しい。
 長〜い列の最後尾を見つけて並ぶ、後からだが数えたらの17番目だった。
 この17番が深いことが後になってわかる。
 12時の受付開始まで列から離れられない、トイレとか行きたくてもいけないのだ。

12:00




 キャンセル待ち受付開始、やっと順番が回ってきて名簿に「名前」と「車体番号下4桁」を記入、13時に戻ってくるようにとある。ここでやっと解放されるが、小一時間なのでランチタイムは厳しい。結局自販機のジュースを飲んで受付近くで待つことにした。

 画像のハムカレーぱんは、帰り道に腹減って我慢できずに恵庭の道の駅で買った物です。(今日のお昼)










13:00

 キャンセル待ち受付の発表は、周りの立ち話情報によると、15番までは確実に受けられると聞こえてきた。
 13時のキャンセル受付発表は、案の定15番までしか無かった。
 それ以降はどうなるのか?当日の午後分(3、4ラウンド?)のネット予約がキャンセルになった台数だけ受け付けるとのことであった。言い換えればネットのキャンセルが無ければ16番目以降は無いってことだ。最悪4ラウンドの時間に今日はキャンセルはありませんって言われても困る。
 それが何時に判明するのか不明でなおも不安になる。同じ思いのキャンセル待ちの人が数人係員に質問していた。
 こんなことなら、今日より2週間前の零時にネット予約をすれば良かったと反省、老人には時間はタップリ有っても往復100kmの空振りの車検ツーリングは勘弁してほしい。
 

13:45

 16番目以降のキャンセル受付の放送!
 受付表をもらって、「氏名」「車体番号」を即効記載して列に並んだ。
 これで、夕方までには帰れる。






車両検査ライン進入



 14時過ぎ昼飯抜きで到着から3時間検査ラインに到着した。
ここで問題(不安)は、エンジンが機嫌良くかかるか?陸運局に入る前に予備検査で光軸検査を受けてきたが、光量がギリギリと言われたので少しドキドキしてラインに到着、ここまで押して来たので11時に到着してからエンジンはかけていない。
 検査官が来る前に、ちょっとエンジンを掛けて調子を見ようかなって思っていたら、3ラウンドが始まって1時間も過ぎているのでバイク屋さんたちは殆ど済んでいたのいで直ぐに順番が回ってきた。
 





 担当の検査官は、ぽっちゃりした若い方でした。「灯火装置を点検しますのでエンジンを掛けてください」って、キック1発目は1発目はケッチンもどきキャブから白煙、2発目空振り、3発目でどうにか始動。
 インジケータランプのハイビームとウインカー表示を確認されました。たまーにしか点かないニュートラルランプが消えていたので指摘しないでって心の叫びしながら検査終了。




[光軸検査]予備検査からの本番

 毎回、陸運局の近くにある予備検査場で、ヘッドライトの光軸検査と自賠責保険の手続きをします。
 ヘッドライトは、前日のLEDからノーマルのH4に交換して光量は問題ないと思っているけど、ライトの固定リングを組む際とか手で叩き込んだりしてズレているかもしれないので、安心料として受けています。
 1,760円は、テスターで測って光軸がズレていないとチョット高いかなって思うけど仕方がない。

画像の右上の緑色152は、15,200カンデラとなっている。(基準は、15,000カンデラ以上)
回転を上げても160がいっぱいでした。






 テスターの光量がギリギリ!?
 毎回、光軸のズレは少し(多分車検ラインは大丈夫の範囲)だけ調整するけど、光量がギリだってのは初めて、思い当たる原因としては、レギュレターを「MOSFET」に交換したことが原因かもしれません。

 「MOSFETレギュレター」は、エンジン回転数に対して電圧が一定であるので、いつも光量が足らない時には、エンジンの回転数を上げて光量に反映させ対処できていた?のが、電圧が一定なのでハロゲンH4の電圧が上がらないみたいな。
 車検対策で、我がMHRは通常のレギュレターに戻した方がいいかもしれない。





検査ライン光軸検査
 予備検査で不安だった光量については、無駄な抵抗かもしれないがエンジンの回転を4,000ぐらい上げて(爆音)、テスターが左に動き出すのを祈っていました。

 一部のバイク屋さんは、二人係で検査ラインに入ってテスター表示を見て何やらします。
 ラインは一人って書いてあるのにね。








まとめ

 今回2年に1度の北海道車検ツーリングは、長いキャンセル待ちで不安になりながらも無事に合格できました。




 幾つになっても学ぶことあり

教訓1、予約はちゃんと取りましょう。(当日の待ち時間が勿体無い)

教訓2、レギュレターは、通常仕様にH4と共に交換しましょう。

教訓3、季節(気温)に合わせた服装で行こう。(冬装備で行ったら茹でダコ)







お会計は、¥19,180

 印紙(検査手数料等、重量税納付) ¥ 6,700
 自賠責保険(24ヶ月)      ¥ 9,270

 予備検査(ライト点検)      ¥ 1,760
 高速代(札幌南〜札幌北)        ¥ 320
 ガソリン(174/L×5L)        ¥ 870 
 
 ジュース(なっちゃん)         ¥ 100
 パン(ハムカレーパン)         ¥ 160


毎回、楽しませてくれるユーザー車検でした。

また、2年後の北海道車検ツーリングをお楽しみに!










最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。



全てが自己責任のユーザー車検ですが重さも楽しさもありました。



では、また遊びに来てくださいね!




























2022/04/12

冬タイヤから夏タイヤに交換もやってヘトヘトです

冬タイヤから夏タイヤへ交換を引き続きやったらヘトヘト、そんな時はスープカレーで元気に!





ライダーの皆さんこんにちは!


今日も走ってますか?


それともガレージで愛車磨いてますか?


記事の最後に先日行ったスープカレー屋さん


美味しっかたので記事にしたます。




やっとタイヤ交換が終わりましたぁ




我がMHRのタイヤ交換は、Fタイヤを組み付けてようやく終わりました。
いつもより比較的丁寧に?整備して組み付けました。
やっぱりK300GPは、格好いいですね!
ちゅっとだけ、GT601より高いですけどね。


Rタイヤは、130/80にしたので、この角度から見るとボリューム感があります。

因みに、MHRの指定タイヤは取扱説明書によると
 F 3.50V18(100/90 18)
 R 4.25/85V18(110/90 18)
昨年、リアを120/90から130/80に中古をお試しで組んだところ、リアのシットリとしたグリップ感でリア荷重が増したのか、コーナーでの安心感がありました。
そこで今回は、少々価格が増してしまいますが、130を入れてみました。







フロント部の組み付けで

フロントタイヤは、摩耗がリアに比べて半分くらいなので、交換サイクルが長くメインテナンスもやっていなかったので、シャフトの表面腐食が発生してしまいました。
フロント組み込み時に、注意するポイントを次回のために忘れないように書き留めます。




組み付け順序(画像が縦になってしまいました。)
Rホークとメーターギヤの間にワッシャーを入れる。
これを入れないと、メーターギヤとフォークが干渉して、最悪は、メーターギヤが壊れます。
更に、Rのフォークは、メーターギヤの軸部が干渉しないように逃げが施されている。


アクスルシャフトを締め付ける際は、この逃げ部とメーターギヤの軸部が一致している状態を確認しながら締め付ける。
当然、ズレていれば破損します。左側のフォークのこの部分はどうなっているのでしょうか?
今になって疑問に思っています、なぜかというとブレーキキャリパーをフォークの後ろ側に付けるために左右のフロントフォークを入れ替えているのを見た事があるので、大丈夫なのかなって思ったり。 







冬タイヤから夏タイヤへ

午前中に、我がMHRのタイヤ交換は無事終了したのだが、天気がいいのでちょっと走りにいきたいところでしたが、我が家の軽自動車2台のタイヤ交換を引き続きやることに、ガレージの一番奥にあるのでバイクたちを出した時がやり易いのです。


ガレージジャッキが欲しい!
パンタグラムのジャッキでクルクルやるのって意外とキツイ、屈んでやるので腰が痛い!
外した冬タイヤを洗って乾かし、ガレージの奥に格納して完了!
あー腰が!








まとめ(カレー屋さん紹介)


タイヤ交換の一日で終わりました。


腰が痛く、下半身が筋肉痛です。


そんな時は、スープカレーなんか食べて元気を出しましょう!







札幌の陸運局の近くにありますので、車検ついでにいかが?

「RAMAI」

画像は、ポーク、値段は1,200円ですが、他店と比べても具がたっぷり!
メニュー追加はいりません(大満足!)







地元民か、ネットで検索した人しか入って行かないような外観です。
扉を開けたら「えっ!」ってな感じが・・

北海道ツーリングで近くに来たら是非寄って欲しいお店でした。








今日のまとめは、ちょっと脱線してしまいました。



最後まで読んで頂きまして大変ありがとうございました。




また、ライダーの皆さん一緒に楽しみましょう!






















2022/04/08

自作タイヤチェンジャーの完成度不足GT601→K300GP

 自作のタイヤチェンジャー完成度が低すぎてタイヤレバーでK300GP取付


ライダーの皆さん走ってますか!


車庫でバイク磨いてますか?


こんにちわー!!




K300GPリヤへの組み付け



日付が変わってしまいました。引き続き我がMHR のタイヤ交換を進めていきます。
取り外し中にタイヤレバーで傷付けたホイールの傷取りと汚れ落としで午前中が終わってしまいました。洗い終わったRホイルの天日干しをして昼食タイム






自作タイヤチェンジャーで再びトライ

 製作費約5,000の材料費、少しでも成果を上げるべくタイヤ組み込みに使用した。
 昨晩、YouTubeでタイヤチェンジャーの取り扱い動画でイメトレ、取付位置を調整して実施、組み付けはいい感じでスルスルと最初の片側はスンナリ入った。
 しかし、次が中々重い、硬いで進まない、1/4はタイヤレバーでごまかして組み込み完了
 分かってはいたが、ホイルの固定をしないとダメだ。




タイヤの黄色いマーク「軽点マーク」



 新品タイヤのサイドウォールのマークされている黄色い丸印は、軽点マークと呼ばれているそうで、タイヤの軽い位置を示している。ホイールのエアバルブ位置がバランス上重い位置という理由うから、プラスマイナスでバランスを相殺するために合わせる儀式
 Rタイヤを組み付けたら、軽点マークとエアバルブが役90度もずれてて合わせるのに、ひと苦労しました。サイズが130なのでリムから離れず自由になってくれません。
 因みに、赤色マークは、ユニホミティマークというものだそうで、形状真円バランスと言われています。K300GPにはないので関係ないですが、タイヤ組み付け後に、バランサーでウエイト調整をするならここの赤点マークを合わせる方が良いみたい。我がMHR は、バランス調整はしません。(器具なし、お金なし、不具合今までなしなので)





我がMHRの回想傷歴史


 タイヤ交換のついでに普段できない(やろうともしていない)手の届かないところを洗浄
 塗装は当時のままで、スレや剥がれが目につきます。チェーンカバーの取り付け板がチェーンが当たって擦れています。
 当たり始めた時期は、リアショックを交換してからなので、相当長い年月、走行量となってしまいました。(現在は、接触していません)










 その原因は、当時価格72,000円のオーリンズ
ノーマルのマルゾッキからミーハーのオーリンズへの交換は、ボルトオンで一見簡単そうに見えたが落とし穴があった。オーリンズのスプリング下の受け皿が大きくてチェーンカバーの取り付け部を内側に押しつけてしまっていた。









 更に左側も、リザーブタンクがリアブレーキキャリパーの取付ボルトと接触、画像に写っていないが、タンクの下側は接触どころではなくどついた跡が生々しく残っている。
 当時、気がついて左側のみリザーブタンクを前側に反転して対処していた。

 現在は、左右どちろも同じ対処で解消している。
 取付部の外側のオフセットすることにより逃すことができている。
 本ブログで対処記事があると思うので気になる人は探して見てください。






当時のマニュアル今でも活躍



 MHRを乗り出した頃は、情報源といえばネットなどなかったので、バイク雑誌の特集記事やバイク屋さんに来るオーナーさんに頼るしかなかった時代だった。雑誌に出てくる専門ショップは都会で田舎らは遠かった。
 当時購入した、「DUCATI」は、ベベルの歴史や憧れのパーツ紹介記事が掲載されていて、何度も何度も目を通した。その中で今でも参考になる記事は多い。
 





 最近ネットを参考にすることが多いがメインテナンス記事は今でも時々参考に読み返している。
 画像の右上のプレートの写真は、今いだけ厚さが違っていて組み付ける箇所を示している。
 また、キャブ調整やエンジンオイルにつkても記載されているので今でも参考になる。






リア部品欠品で組み付けで時間切れ



 リアが組み上がってホッと一息して、フロントタイヤの交換準備、やっぱりフロントスタンドは便利である。フロント周りのメインテナすル時にアンダーカウルを外す必要がないので重宝する。(リヤ側のスタンドと同じく使用する時間としては短いがやっぱりあると便利)





なんでこんな所に!部品が!

 リヤスプロケットを手入れしたときに、外れたのを気がつかづに組んでしまった。
 アクスルナットを締める時になんかカッチっとしないでフワッとした感じの原因は、スプロケットキャリアとの間に入る部品がなく隙間が原因だった。




 



 フロントのアクスシャフトが中々抜けなくてハンマーでショックを与えてやっと抜けました。
 2年前にタイヤ交換以来ですので、シーズンに1度は手入れが必要ですね。(まーひどい状態)



 MHRの向きを変えて狭くなった空間で仕方なく再度組み直しをする始末(情けないが、気がついて良かった)
 このロスタイムで、フロントを組み付ける作業の時間と体力がなくなり、本日の作業はここまで、明日の明け方は、気温が下がると言うので、鉢植えをガレージに退避して閉店ガラガラ。






「本日の〆ゴト」


ライダーの皆さん最後までお付き合いいただき大変恐縮しております。


いつもながらのアクシデントのおまけ付き作業でした。


ところで、スプロケットって寿命はどのくらいなのでしょうか?





我がMHRのスプロケットとチェーンも含めて約4万km走ってこんな状態です。
(この写真を撮った時、部品が外れていたと考えられる)
交換時期が来たら、520に換装しようかとも考えていますが、まだいけそうな気がするので悩ましい、後どの位走れるかなぁ。









ライダーの皆さん走ってますか?


ガレージでバイク磨いてたりしてます。



では、最後までありがとうございました。


また、バイク乗ったり、イジったりして会いましょう!