<最新の投稿記事>

初代自作油圧クラッチ

油圧クラッチ化へとりあえず完了<素人整備録>DUCATI MHR

ワイヤーから油圧へ換装できました! これで快適なロングツーリングができるはず。 DUCATI MHR 900 油圧クラッチ化の決算報告 2月のバイクオフシーズン中のこと、ネットを徘徊中に見つけたベベルの油圧クラッチ化の記事をきっかけに始まった、冬眠中だったMHR...

2022/04/03

(簡単)効果大内圧コントーロルバルブの交換

 簡単ツインやシングルに効果大と言われる内圧コントロールバルブ


ライダーの皆さーん!バイク乗ってますか?イジってますか?

こんにちわ〜!(錦鯉風にどうぞ)


我がMHRの内圧コントールバルブを取り変えます


KTMのパーツを流用のがお手軽で多くのライダーさんがやっているみたいなので、きっとそれなりの効果があるということ。


内圧コントロールバルブとは?

KTMのエンジンピストンが上下する事によって、クランケース内の圧力が変化、この時にシリンダー内の未燃ガスがすり抜けてクランケース内に侵入(ブローバイガス)、このこのガスが出てくる所がブリーザーパイプ(ホース)であるが、激しく上下するピストンによる圧力変化をブリーザーから逃すことができず、アクセルオフの時にこの負圧がエンジンブレーキを大きくするみたいです。
 そこでブリーザーから出てくるガスの戻りを遮断してクランケース内の圧力を下げて抵抗を軽減しようと言うものが、内圧コントロールバルブである。以上ネットから学んだ浅知恵と俺の理解力なので、間違い指摘はご勘弁ください。




我がMHRの歴代内圧バルブ

内圧コントロールバルブ導入するにはブリーザーにチェックバルブを噛ませて逆琉を防げば何らかの効果が得られるはずである。(ダイオード的な役割をするものが必要)
1)初代
  失敗しても我慢できる100均ポンプ
2)2代目
  自動車部品
3)3代目
  バイク部品(KTM?)



100均ポンプで内圧コントロールできる(初代)


我がMHRの初代内圧コントロールバルブである。
取り付け効果は、やっぱり?100円レベル?

 投資費用は100円、ちょっとでも効果があれば費用対効果としては目的達成できるとして挑戦した。
 エンジンを始動するとカタカタとバルブの作動音?がして、内圧コントロールをしてるって感がある。
 アクセルオフ時になんとなくエンジンブレーキが和らいでる感があった。
 アイドリングに時に、バルブ作動音が耳障りだが、慣れれば大丈夫レベル


ドラッグスターにも100均ポンプでコントロール

予備を含めて2つ買ったので、もう一つを娘のドラスタ250に取り付けてみた。



エンジンが冷えている時のアイドリングが安定、エンジンブレーキもかなり軽減されて乗りやすくなって、効果を体感できた。









我がMHRへのバルブ装着は、オイルキャッチタンクの出口に取り付けたため、ドラスタより効果が弱かったのかもしれない。











自動車部品を代用して内圧コントロール(2代目)



100均ポンプでは、サイズ的にブリーザーホースへの直付けは難しいので、自動車部品のチェックバルブを代用して取り付けてみた。


 ネット記事を参照に部品番号を拾って、ダイハツのディーラーに予備を含めて2個注文、入荷連絡を受けてフロントへ行ったところ、いつもご利用いただいているのでお代はサービスとなった。(ラッキー!)





 ノーマルのブリーザーパイプを取り外しホムセンで買ったホースを組み合わせて装着した。
 バルブの径が小さい所が気になるが、しっかり作動している音が確認できる。100均ポンプと比べれば遥かに小さい音である。





3代目と交換するために取り外した画像である
内圧コントロールバルブを装着すると副作用が発生する。
オイルが劣化しやすくなると言うのだ、その為バルブは定期的に点検清掃が必要となる。整備を怠ればガスの排出どころかクランケース内が密閉状態となってトラブルが発生することもあるかも、逆な面から見ると乳化したこれストロールのようなものが発生していると言うことは、内圧が制御されているという証でもある。
2代目の自動車部品代用品は、径が小さく乳化したコレステロールが溜まりやすく分解はできない構造であるが定期的に取り外してパーツクリーナーで落とす必要があった。








バイクメーカー部品流用(3代目)


ヤフオクで、KTM部品らしい内圧コントロールバルブらしきものを落札、いつもながら商品としては格安(税込¥1,100)で落札できたものの、送料が同じぐらい掛かって、合計¥2,100でAmazon並みの大きな箱が手元に届いた。



モンスターから取り外された物で、大きな傷もなく綺麗で程度は良好、送料込みで¥2,100と考えれば安く手に入ったかな。



こちらは、KTMの純正部品の画像をネットから拾ってきました。今回手に入れたものと同じように見える。










我がMHRの内圧コントーロールバルブを交換しまた





ホムセンのホースとバンドで作成
エンジン側の受け径は20mmなので、2種類のホースを組み合わせて結合しました。
 エンジン側のホースバンドは、高圧用バンドを使用して、出口側は低圧バンドを使用
 合計で¥1,140掛かりました。



3代目の取り付けは、できるだけホース長を短くして取り付け、2代目よりホースバンドで密閉性を確保したので、効果はアップはかなり期待できそう。







出口側のホース処理は、オイルキャッチタンクに結合(差し込んだだけ)










内圧コントーロールバルブの効果検証


KTMもどきを装着した、我がMHRの検証は、まとまりましたら記事にします。


バイクは、乗るのも、イジるのも楽しいですね!



最後まで、読んでくれてありがとうございました。


0 件のコメント:

コメントを投稿