本日から札幌雪祭りが始まった。
残念ながら、ちょいと天気があまり良くないようだ。
我が街、千歳は朝から雨が降っている。
札幌雪祭りの雪像には厳しい天気となりそうだ。
さて、気温がプラスになった所で(プラス1度)
冷凍ガレージに冬眠中のMHRのクラッチレリース部を実測してみた。
もっとまじめに、やりたかったが、やっぱり寒さに負けた。
こんなので良いのか、と思いつつも
ノギスを部屋に置きっぱなしで、メジャーで実測
やっぱり現物を確認することは大事だ!
ノーマルのプッシュロッドでは、短いことが判った。
ノーマルの直径6.5×25mmでは、18mmの露出量だったのに対して
kawasakiのレリースでは、10mmしか露出しない。
25mm+8mm=33mmの長さのモノを準備する必要がある。
更に、露出した分レリーズ本体を後退させなくてはならないので
+8mm分のスペーサーが必要になってきた。
追記・雑感
はい、寒い中の頑張った結果で貴重な資を得ることができました。
ZEN
よろしければ、 他のドカユーザーブログもどうぞ!

にほんブログ村
残念ながら、ちょいと天気があまり良くないようだ。
我が街、千歳は朝から雨が降っている。
札幌雪祭りの雪像には厳しい天気となりそうだ。
さて、気温がプラスになった所で(プラス1度)
冷凍ガレージに冬眠中のMHRのクラッチレリース部を実測してみた。
もっとまじめに、やりたかったが、やっぱり寒さに負けた。
こんなので良いのか、と思いつつも
ノギスを部屋に置きっぱなしで、メジャーで実測
やっぱり現物を確認することは大事だ!
ノーマルのプッシュロッドでは、短いことが判った。
ノーマルの直径6.5×25mmでは、18mmの露出量だったのに対して
kawasakiのレリースでは、10mmしか露出しない。
25mm+8mm=33mmの長さのモノを準備する必要がある。
更に、露出した分レリーズ本体を後退させなくてはならないので
+8mm分のスペーサーが必要になってきた。
追記・雑感
はい、寒い中の頑張った結果で貴重な資を得ることができました。
ZEN
よろしければ、 他のドカユーザーブログもどうぞ!

にほんブログ村