ZIPPY君の燃料コック交換つづき
アマゾンで買った汎用の燃料コックを取り付けるためのプレート
アルミより加工が簡単なベークライト板で作成
構成部品はこんな感じ
燃料コックのレバーを外側のレバー連結する部品製作
アナログチックな連結が完成
ノーマルプレートと合体!
奥行きが計算上は大丈夫だけれどホース分があるので不安
後は車体に取り付けるだけとなったが、、
心配していた奥行きは大丈夫だったが
ベークライトのプレートが当たって入らなかったので
取り付けネジ付近までスリム化を図り取付は無事完了した。
当たり前だが、燃料コックをOFFにするとガソリンがもれなくなった。
ノーマルの燃料コック用の負圧パイプが必要なくなっていたのに放置
試運転したらアイドリングをしないことで気が付いた
燃料コックを再び外す元気と勇気がなくて、
キャブ側のホースを途中切断して金属棒を入れて終了した。
これで、長らく続いた夜尿症も治まった。